山陽自動車道 西宮名塩サービスエリア
2012-03-26 山陽自動車道 西宮名塩サービスエリア 晴れ
朝7時50分に福山を出発し、山陽自動車道をひた走って、奈良に帰りました。吉備サービスエリアで吉備団子を買い、西宮名塩サービスエリアで運転を交代して。ドアツードアで3時間40分です。
この時間は、軽井沢から横浜市戸塚区までの所要時間と同じです。
名塩(なじお)は和紙の名塩紙の生産地で、名塩紙は、ガンピ(雁皮)を原料とし、凝灰岩の泥土を混入して漉く製法で、シミができにくく、変色しないという特長があるとのこと。
名塩は武庫川の上流なのですね。
西宮名塩サービスエリアの場所は→こちら
以前、図書館が通勤途上にあったころ、「・・・はどこからきたか」等の本を読んでいたことを思い出しました。
朝7時50分に福山を出発し、山陽自動車道をひた走って、奈良に帰りました。吉備サービスエリアで吉備団子を買い、西宮名塩サービスエリアで運転を交代して。ドアツードアで3時間40分です。
この時間は、軽井沢から横浜市戸塚区までの所要時間と同じです。
名塩(なじお)は和紙の名塩紙の生産地で、名塩紙は、ガンピ(雁皮)を原料とし、凝灰岩の泥土を混入して漉く製法で、シミができにくく、変色しないという特長があるとのこと。
名塩は武庫川の上流なのですね。
写真は、クリックすると大きく見られます。
西宮名塩サービスエリアの場所は→こちら
以前、図書館が通勤途上にあったころ、「・・・はどこからきたか」等の本を読んでいたことを思い出しました。
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報