奈良市 佐紀路を歩き、平城宮で満開の梅を楽しむ 散策
2012-03-18 奈良市 佐紀路を歩き、平城宮で満開の梅を楽しむ 散策 3時間20分 雨
満開の梅の花を見たくて、歩いて平城宮跡へ。ついでに、木が伐りはらわれて見学しやすくなっている塩塚古墳にも寄って。 行ってみると、以前案内してもらった古墳です。ならば、その先も回ってみよう。
雨の中、3時間以上歩くことになりました。(16734歩)
磐之姫陵→塩塚古墳→瓢箪山古墳→八幡神社→日葉酢媛命陵→成務天皇陵
→称徳天皇陵→佐紀神社→平城宮跡
平城京の北にあたる佐紀路には、大きな古墳がいくつもあります。(佐紀盾列古墳群)
平城宮跡、遺構展示館前、満開の八重の梅は、桜に匹敵する華やかさです。
平城宮跡では八重のツバキも咲きそろい・・・

満開の梅の花を見たくて、歩いて平城宮跡へ。ついでに、木が伐りはらわれて見学しやすくなっている塩塚古墳にも寄って。 行ってみると、以前案内してもらった古墳です。ならば、その先も回ってみよう。
雨の中、3時間以上歩くことになりました。(16734歩)
磐之姫陵→塩塚古墳→瓢箪山古墳→八幡神社→日葉酢媛命陵→成務天皇陵
→称徳天皇陵→佐紀神社→平城宮跡
平城京の北にあたる佐紀路には、大きな古墳がいくつもあります。(佐紀盾列古墳群)
平城宮跡、遺構展示館前、満開の八重の梅は、桜に匹敵する華やかさです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
平城宮跡では八重のツバキも咲きそろい・・・
