fc2ブログ

奈良県五條市 賀名生梅林 皇居跡 五新線 散策

2012-03-08 奈良県五條市 賀名生梅林 皇居跡 五新線 散策 2時間半 曇り
五條市に行き、奈良3大梅林の一つの賀名生(あのう)梅林を散策しました。梅の花は咲き始めで、見頃にはあと2週間位でしょうか。咲き誇れば2万本。

この梅林が大きくなったのは、
明治10年頃から果実の収穫を目的として栽培され始め、大正12年東宮殿下の御成婚を記念して5千本の苗が植えられ、その後大きく増殖されて、賀名生の梅林として知られるようになりました。(五條市公式ホームページより)

普通車300円の臨時駐車場に駐車し、梅林案内図に従って、4km2時間の舗装道路をぐるりと一周しました。

 口の千本→見返り千本→東雲千本→奥の千本→西の千本→口の千本

途中の売店で、大きな干し柿2個300円を買い求めました。これは、甘くて絶品。
五條市は日本有数の柿の産地だそうです。

賀名生の里歴史民俗資料館そばの賀名生皇居跡の前を通り、北畠親房公墳墓がある奈良県立五條高等学校賀名生分校跡で弁当を食べました。賀名生分校は2004年に西吉野町黒渕の旧西吉野中学校の校舎に移転し、跡地がキャンプ場になっています。
咲いていた梅
<8578>

歴史民俗資料館にて
<8598>


北畠親房公墳墓そば
<8608>

写真は、クリックすると大きく見られます。


バス専用路線は・・・

追記に誘導
計画され、断念された五新線の路盤で、バス路線として当初JRバスが、2002年10月1日から、地元自治体の委託を受ける形で奈良交通のバスが運行されているとのこと。(ウィキペディアより)


より大きな地図で 散歩三昧3 を表示




ずっとベンチがなく車社会で道路も固いし、賀名生梅林は歩くより、車で一周(シーズン中は一方通行)がいいと思いました。
今回は、賀名生の里歴史民俗資料館には寄りませんでした。また機会があれば、梅の花の咲き誇るときに来て、ここに駐車し、見学しようと思います。

駐車場料金 300円。歩数12000歩。

賀名生皇居跡の見学は、往復はがきで申し込む必要があります。

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

tag : 賀名生梅林賀名生皇居跡五新線あのう北畠親房公墳墓

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR