歌山県南部町 南部梅林 2012年開花状況
2012-03-02 和歌山県南部町 南部梅林 2012年開花状況 1時間20分 曇り
奈良では朝、激しく雨が降る3月2日、和歌山県南部町に行き、南部梅林(みなべばいりん)を散策しました。天気予報では11:00から2時間だけ曇りになるということでした。11:00梅林駐車場着、散策終了後に小雨がちらつく。この状況では、ついていたと思います。(晴れ男、うさぎの面目躍如。晴れ女Nさんがいれば、快晴になったかも)
帰りには、うめ振興館に寄り、南部町や南高梅の歴史を勉強しました。
電話を掛けて教えてもらった通り、平野部は満開、山間部は5分咲きでした。和歌山県は全国の梅の生産量の2分の1を占めるそうですが、高速からも、降りてからも、梅の花が咲き誇り、素晴らしかったです。
行ってみる価値あり。
みかんも和歌山県の名産ですが・・・
奈良では朝、激しく雨が降る3月2日、和歌山県南部町に行き、南部梅林(みなべばいりん)を散策しました。天気予報では11:00から2時間だけ曇りになるということでした。11:00梅林駐車場着、散策終了後に小雨がちらつく。この状況では、ついていたと思います。(晴れ男、うさぎの面目躍如。晴れ女Nさんがいれば、快晴になったかも)
帰りには、うめ振興館に寄り、南部町や南高梅の歴史を勉強しました。
電話を掛けて教えてもらった通り、平野部は満開、山間部は5分咲きでした。和歌山県は全国の梅の生産量の2分の1を占めるそうですが、高速からも、降りてからも、梅の花が咲き誇り、素晴らしかったです。
行ってみる価値あり。
写真は、クリックすると大きく見られます。
みかんも和歌山県の名産ですが・・・

「有田みかん」の読み方が「ありだみかん」なのをご存知でしたか?
私は知りませんでした。
南部梅林の場所は→こちら
梅林では、サツマイモを練りこんだ、いもまんじゅうを食べ、色々な梅干を試食し、不知火(デコポン)や大根を買い求めました。
道の駅でうどんなどを食べようと思っていたのですが、農産物直売所と休息スペースがあるだけで、食べ物が不足して、悲しかったです。お弁当を持っていけばよかった。
私は、今風の甘い梅干しではなく、昔からの酸っぱい梅干しが好きです。
私は知りませんでした。
南部梅林の場所は→こちら
梅林では、サツマイモを練りこんだ、いもまんじゅうを食べ、色々な梅干を試食し、不知火(デコポン)や大根を買い求めました。
道の駅でうどんなどを食べようと思っていたのですが、農産物直売所と休息スペースがあるだけで、食べ物が不足して、悲しかったです。お弁当を持っていけばよかった。
私は、今風の甘い梅干しではなく、昔からの酸っぱい梅干しが好きです。
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報