三重県明和町 斎宮の歴史と王朝ロマンを訪ねて
2012-02-19 三重県明和町 斎宮の歴史と王朝ロマンを訪ねて 1時間 晴れ
三重県明和町の斎宮跡に行き、歩いてきました。
斎宮歴史博物館→梅林→塚山古墳群→奈良古道→斎宮の森→いつきのみや歴史体験館→1/10史跡全体模型→斎宮歴史博物館駐車場
斎宮(さいくう)は奈良時代~南北朝時代まで続いた、「斎王」が住んだ御殿と「斎宮寮」という役所のあった所です。「斎王」は、伊勢神宮に仕えた皇女で、天皇が即位するたびに選ばれました。伊勢物語、大和物語、源氏物語、更級日記、栄華物語、大鏡、とはずかたり、などに斎王や斎宮が取り上げられているそうです。
歴史には疎いのですが・・・

三重県明和町の斎宮跡に行き、歩いてきました。
斎宮歴史博物館→梅林→塚山古墳群→奈良古道→斎宮の森→いつきのみや歴史体験館→1/10史跡全体模型→斎宮歴史博物館駐車場
斎宮(さいくう)は奈良時代~南北朝時代まで続いた、「斎王」が住んだ御殿と「斎宮寮」という役所のあった所です。「斎王」は、伊勢神宮に仕えた皇女で、天皇が即位するたびに選ばれました。伊勢物語、大和物語、源氏物語、更級日記、栄華物語、大鏡、とはずかたり、などに斎王や斎宮が取り上げられているそうです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
歴史には疎いのですが・・・

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報