奈良市 御嶽山大和本宮から大渕池公園西地区 散策
2010-01-04 奈良市 御嶽山大和本宮から大渕池公園西地区 散策 1時間半 晴れ
夕方にしか取れなかった歯医者の予約。うさぎさんは、免許を取ってから運転をした日が、昨年の末に1000日を超え、回数を増やすのに燃えています。でも、夜は運転しない。仕方がないので、明るいうちに移動しました。予約の時間まで、近所を散策。
御嶽山大和本宮→大渕池公園西地区
御嶽山大和本宮には、いつも桜を見に来ていました。
気がつくとたくさんの神様がいらっしゃいます。
御嶽山龍王大神
神池の瓢箪島に祭られている水を司る神

今日の散歩道ははグーグルマップで→こちら
お参りも兼ねて・・・

夕方にしか取れなかった歯医者の予約。うさぎさんは、免許を取ってから運転をした日が、昨年の末に1000日を超え、回数を増やすのに燃えています。でも、夜は運転しない。仕方がないので、明るいうちに移動しました。予約の時間まで、近所を散策。
御嶽山大和本宮→大渕池公園西地区
御嶽山大和本宮には、いつも桜を見に来ていました。
気がつくとたくさんの神様がいらっしゃいます。
御嶽山龍王大神
神池の瓢箪島に祭られている水を司る神

今日の散歩道ははグーグルマップで→こちら
お参りも兼ねて・・・

稲荷三社
中央に稲荷大神、左は和合大神、右は福徳大神

大土地主社
土地の守り神

十二大権現
安産祈願

不動明王

御嶽山本宮
萬福 信仰は迷う心のナビゲーター

御嶽三神、開闢三霊神

三笠山大神
八海山大神
二の池龍神
三の池龍神

ひなびた道

田舎の風景

大渕池公園西地区に入ります

郵便局の木「タラヨウ」
葉の裏にとがったもので字を書くと黒く残る
多羅樹(古代インドで手紙を書くのに用いられた)になぞらえて命名
一説に「葉書の木」

産土(うぶすな)の森

夕方の大渕池

夕方の散策も、風情があって楽しい。
それで、帰りは私が運転を。
中央に稲荷大神、左は和合大神、右は福徳大神

大土地主社
土地の守り神

十二大権現
安産祈願

不動明王

御嶽山本宮
萬福 信仰は迷う心のナビゲーター

御嶽三神、開闢三霊神

三笠山大神
八海山大神
二の池龍神
三の池龍神

ひなびた道

田舎の風景

大渕池公園西地区に入ります

郵便局の木「タラヨウ」
葉の裏にとがったもので字を書くと黒く残る
多羅樹(古代インドで手紙を書くのに用いられた)になぞらえて命名
一説に「葉書の木」

産土(うぶすな)の森

夕方の大渕池

夕方の散策も、風情があって楽しい。
それで、帰りは私が運転を。