浅間山「火山の学校」
2011-07-29 浅間山「火山の学校」 曇り
軽井沢町消防課防災係主催の浅間山「火山の学校」の2011年度第1回は、「火山である離山と浅間東山麓をたずねる」でした。
離山は昭和新山と同じ溶岩ドームで、デイサイト(粘性の強い溶岩)からなり、その特徴は、火口がなく、山頂付近にいくつものコブがあるとのこと。ここのデイサイトはSiO2が65%で浅間山の仏岩火山と同質で、約2万5千年前のものと考えられる。
中央公民館→見晴台→離山登山→軽井沢高等学校校庭→南原
→タリアセン→甌穴(おうけつ)→中央公民館
最後の甌穴はオマケです・・・
軽井沢町消防課防災係主催の浅間山「火山の学校」の2011年度第1回は、「火山である離山と浅間東山麓をたずねる」でした。
離山は昭和新山と同じ溶岩ドームで、デイサイト(粘性の強い溶岩)からなり、その特徴は、火口がなく、山頂付近にいくつものコブがあるとのこと。ここのデイサイトはSiO2が65%で浅間山の仏岩火山と同質で、約2万5千年前のものと考えられる。
中央公民館→見晴台→離山登山→軽井沢高等学校校庭→南原
→タリアセン→甌穴(おうけつ)→中央公民館
写真は、クリックすると大きく見られます。
最後の甌穴はオマケです・・・
