桜井市 三谷 南限のスズランや三谷城
2011-06-03 桜井市 三谷 南限のスズランや三谷城 30分 曇り
雨がやんだら、「山野草の里づくりの会」のFさんから5月24日に案内のあった、スズランの群落を見たいと思っていました。今日こそ、ということで、奈良県桜井市の三谷に行ってきました。「山野草の里づくりの会」からは離れたところにあり、Fさんが案内してくださいました。ここは、大和高原の端に位置し、ニホンスズラン、ワレモコウやサラシナショウマなど、植生が長野県と似ているところがあります。涼しい大和高原に取り残された?そして、ニホンスズランは南限です。
林の木を切り払うと、息をひそめて生き延びてきた草原の草花が少しずつ姿をみせてきます。Fさんたちは、木を切り、草を刈り、里山を整備していっています。山野草は、掘り取って庭に移植しても根付かない、環境を選ぶものが多いとのこと。
気になった三谷城址は・・・
雨がやんだら、「山野草の里づくりの会」のFさんから5月24日に案内のあった、スズランの群落を見たいと思っていました。今日こそ、ということで、奈良県桜井市の三谷に行ってきました。「山野草の里づくりの会」からは離れたところにあり、Fさんが案内してくださいました。ここは、大和高原の端に位置し、ニホンスズラン、ワレモコウやサラシナショウマなど、植生が長野県と似ているところがあります。涼しい大和高原に取り残された?そして、ニホンスズランは南限です。
林の木を切り払うと、息をひそめて生き延びてきた草原の草花が少しずつ姿をみせてきます。Fさんたちは、木を切り、草を刈り、里山を整備していっています。山野草は、掘り取って庭に移植しても根付かない、環境を選ぶものが多いとのこと。
写真は、クリックすると大きく見られます。
気になった三谷城址は・・・

すぐ上にあり、今は、林となっているが、昔は広場でそこで遊んだそう。集落は20軒くらいからなり、それがちょうど水田の許容量にみあっていたと。以前は三谷柿が名産で、畑の隅に柿の木があり、柿の木の下にわさびを植えていたと。
三谷城址
山野草の里づくりの会の場所は→こちら
スズランはもう少し前が花盛り、そのころはサクラスミレも美しい、と聞きました。また、来年来れるといいなと思います。
奈良県のスズランは南限、生育地(三谷地区以外の奈良市都祁吐山:はやま、宇陀市室生区向渕;むこうじ)は天然記念物となっている。ちなみに西限は広島県(世羅町)。(植物同好会weblog2010年5月例会(大和高原のスズラン)より)
三谷城址
山野草の里づくりの会の場所は→こちら
スズランはもう少し前が花盛り、そのころはサクラスミレも美しい、と聞きました。また、来年来れるといいなと思います。
奈良県のスズランは南限、生育地(三谷地区以外の奈良市都祁吐山:はやま、宇陀市室生区向渕;むこうじ)は天然記念物となっている。ちなみに西限は広島県(世羅町)。(植物同好会weblog2010年5月例会(大和高原のスズラン)より)