fc2ブログ

滋賀県大津市 石山寺

2011-05-29 滋賀県大津市 石山寺 1時間 雨
台風2号の影響で激しい雨が降っていました。滋賀県大津市の石山寺に行き、天然記念物の珪灰石(けいかいせき山寺硅灰石」)を見てきました。本堂は巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来だそうです。

ここは、747年良弁僧正、聖武天皇の勅願により当寺を開基とのこと。
 西国巡礼十三番札所
 石山寺本尊の如意輪観音菩薩
 安産、厄よけ、縁結び、福徳
 源頼朝が多宝塔(国宝)、東大門、鐘楼などを寄進
 淀殿が現存する舞台造りの礼堂を再建

土日など、石山寺ボランティアツアー(拝観料等のみで案内無料?90分)があります。
申し込みしていなかったのですが、そっと聞かせていただきました。

写真は、クリックすると大きく見られます。


<1086>天然記念物
珪灰石
<1088>

本堂の中から
秋が美しい
<1094>

石山寺の場所は→こちら

台風の近づく日曜日なのに、観光バスが3台。降りしきる雨でぬれた石の階段を一段ずつ降りていく年配のグループ。歴史や文化に疎いので、ボランティアツアーについていくことを許してくれた引率者に感謝。ガイドが実に楽しそうに説明してくれます。石山寺の環境である琵琶湖のこと、歴史のこと。ここは、神仏習合の始まりといわれていること。
安産の願掛けに女性が参ったこと。
雨さえも、雨だから、楽しい?

テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報

tag : 滋賀県大津市石山寺けいかいせき珪灰石

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR