奈良市 平城山の散歩
2011-05-27 奈良市 平城山の散歩 1時間半 曇り
梅雨入りが報じられ、時々小雨がちらついています。
今日はエアロビの場所取りの抽選に参加し、ぐるっと近隣を散歩しました。
サンアクティブ→佐保台西街区公園→木津川の田んぼ→歌姫の道
→左京1丁目街区公園→平城2号緑地→平城1号公園
草木の緑が濃くなってきています。花粉・黄砂の心配がなくて、さわやかです。
足元の野草の種類が変わりました。
あらためて調べてみると、外来種が多いです。
美しければ何でもよいけれど、繁殖力が強いのは環境に迷惑?
風がサラサラと・・・
平城1号公園の場所は→こちら
オオキンケイギク
繁殖力が強く、現在各地で野生化しており、生態系に悪影響を及ぼしかねない状態になっている。このため2006年2月1日より外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となった。
ナガミヒナゲシ
日本では帰化植物として自生している。
ひとつの芥子坊主から1000~2000の種子(ケシ粒)をばら撒いてしまうために爆発的な繁殖力を示す場合があり、地場の他の草花を駆逐してしまう可能性がある。
ユウゲショウ
原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布する。
日本では明治時代に鑑賞用として移入されたものが関東地方から西で野生化しており、道端や空き地でも良く見かける。
梅雨入りが報じられ、時々小雨がちらついています。
今日はエアロビの場所取りの抽選に参加し、ぐるっと近隣を散歩しました。
サンアクティブ→佐保台西街区公園→木津川の田んぼ→歌姫の道
→左京1丁目街区公園→平城2号緑地→平城1号公園
草木の緑が濃くなってきています。花粉・黄砂の心配がなくて、さわやかです。
足元の野草の種類が変わりました。
あらためて調べてみると、外来種が多いです。
美しければ何でもよいけれど、繁殖力が強いのは環境に迷惑?
風がサラサラと・・・

写真は、クリックすると大きく見られます。
平城1号公園の場所は→こちら
オオキンケイギク
繁殖力が強く、現在各地で野生化しており、生態系に悪影響を及ぼしかねない状態になっている。このため2006年2月1日より外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となった。
ナガミヒナゲシ
日本では帰化植物として自生している。
ひとつの芥子坊主から1000~2000の種子(ケシ粒)をばら撒いてしまうために爆発的な繁殖力を示す場合があり、地場の他の草花を駆逐してしまう可能性がある。
ユウゲショウ
原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布する。
日本では明治時代に鑑賞用として移入されたものが関東地方から西で野生化しており、道端や空き地でも良く見かける。