広島県福山市「市の花」は「ばら」 散策
2011-05-11 広島県福山市「市の花」は「ばら」 散策 2時間 雨
広島県福山市では、1968年から始まり今年2011年には44回目になる「ばら祭り」が5/14,15に開催されます。
早いけれど、東福山駅からJRで福山にバラを見に行きました。
福山駅の観光案内所は駅案内所にあり、駅案内係と観光案内係が並んで座っています。
「今年は遅れていて・・・」と言われ、いちばん近い中央公園にしました。
ここには、「ふくやま」の名前のついたバラが植えられています。たしかに、まだ早い様子。
東福山駅の前でも華やかに咲いています。
盛りになったらどんなに素晴らしいことでしょう。
広島県福山市では、1968年から始まり今年2011年には44回目になる「ばら祭り」が5/14,15に開催されます。
早いけれど、東福山駅からJRで福山にバラを見に行きました。
福山駅の観光案内所は駅案内所にあり、駅案内係と観光案内係が並んで座っています。
「今年は遅れていて・・・」と言われ、いちばん近い中央公園にしました。
ここには、「ふくやま」の名前のついたバラが植えられています。たしかに、まだ早い様子。
東福山駅の前でも華やかに咲いています。
盛りになったらどんなに素晴らしいことでしょう。
福山駅構内![]() | 東福山駅前 ![]() | ![]() |
写真は、クリックすると大きく見られます。
動画にしました・・・

福山市中央公園は→こちら
市内には、50万本(2009年時点)ものバラが植えられています。
ふくやまの名前の付いたバラは、
ローズふくやま(1986年)
ビューティフルふくやま(1987年)
プリンセスふくやま(1990年)
スマイルふくやま(2001年)
ラブリーふくやま(2004年)
チャーミーふくやま(2004年)
アニバーサリーふくやま(2006年)
福山城(2011年)
「ばら祭り」の由来は、
1945年 8月8日 福山大空襲。
B29爆撃機が91機飛来し、市街地の8割以上が焼失。
1956年 3月「荒れた街にうるおいを」と御門町南公園(現ばら公園)に市民が“希望のばら苗”1,000本を植える。
これが「ばらのまちづくり運動」の始まりとなる。とのこと。
市内には、50万本(2009年時点)ものバラが植えられています。
ふくやまの名前の付いたバラは、
ローズふくやま(1986年)
ビューティフルふくやま(1987年)
プリンセスふくやま(1990年)
スマイルふくやま(2001年)
ラブリーふくやま(2004年)
チャーミーふくやま(2004年)
アニバーサリーふくやま(2006年)
福山城(2011年)
「ばら祭り」の由来は、
1945年 8月8日 福山大空襲。
B29爆撃機が91機飛来し、市街地の8割以上が焼失。
1956年 3月「荒れた街にうるおいを」と御門町南公園(現ばら公園)に市民が“希望のばら苗”1,000本を植える。
これが「ばらのまちづくり運動」の始まりとなる。とのこと。