京都府 和束町 原山から鷲峰山へ 登山
2011-05-07 京都府 和束町 原山から鷲峰山へ 登山 2時間40分 曇り
お茶の名産地京都府和束に行き、原山側から新緑の茶畑の中を歩いて鷲峰山(じゅうぶさん:682m)に登ってきました。鷲峰山山頂には、金胎寺(こんたいじ)の宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。なだらかで登りやすくて気持ちの良い道です。
説明文によると、
、
京都府歴史的自然環境保全地域(昭和63年3月18日指定)
この山は古くは「空鉢の峰(くはちのみね)」と呼ばれた鷲峰山(じゅうぶさん)の最高峰で、「拾遺都名所図会」は北斗星の配所地と記しています。この山頂中央部にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)には正安二年(1300年)の銘があり、国の重要文化財に指定されています。また、山頂からは、遠く琵琶湖や比叡山も一望することができます。
お茶の名産地京都府和束に行き、原山側から新緑の茶畑の中を歩いて鷲峰山(じゅうぶさん:682m)に登ってきました。鷲峰山山頂には、金胎寺(こんたいじ)の宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。なだらかで登りやすくて気持ちの良い道です。
説明文によると、
、
京都府歴史的自然環境保全地域(昭和63年3月18日指定)
この山は古くは「空鉢の峰(くはちのみね)」と呼ばれた鷲峰山(じゅうぶさん)の最高峰で、「拾遺都名所図会」は北斗星の配所地と記しています。この山頂中央部にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)には正安二年(1300年)の銘があり、国の重要文化財に指定されています。また、山頂からは、遠く琵琶湖や比叡山も一望することができます。
写真は、クリックすると大きく見られます。
最初、原山の東海自然歩道から離れたところで、集落の中を通って、途中から東海自然歩道に入りました。
鷲峰山は→こちら
宝篋印塔(ほうきょういんとう)
墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種である。五輪塔とともに、石造の遺品が多い(wikipedia)
宇治田原の「いいとこ」(地域資源台帳)には、鷲峰山金胎寺(じゅうぶさん こんたいじ)の説明があります。
鷲峰山は→こちら
宝篋印塔(ほうきょういんとう)
墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種である。五輪塔とともに、石造の遺品が多い(wikipedia)
宇治田原の「いいとこ」(地域資源台帳)には、鷲峰山金胎寺(じゅうぶさん こんたいじ)の説明があります。
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報