奈良公園のフジ 2011年 開花状況
2011-05-05 奈良公園のフジ 2011年 開花状況 3時間 曇り
奈良公園まで自転車で行き、藤の花を求めて散策しました。5月5日こどもの日で祝日のため、人があふれています。
万葉植物園の説明によると、開花は1週間遅れ、かつ、全体的に開花量が少ない。昨年、7月に付いた花芽が8,9月の猛暑で失われたと考察する・・・とのこと。
春日大社神苑の万葉植物園→飛火野の鷺原道入口から踏み分け道
→春日大社砂摺りの藤
万葉植物園は「早咲き満開、中咲き開花」です。
飛火野の「鷺原道」表示のところから、踏み分け道(みんなが歩いている)を行く(小川を渡ったり)とフジの花が一杯です。歩いてきた人が、奥まで行ってごらん、と教えてくれました。写生をする人たちがいて、散策する人がいて、弁当を広げる人たちがいて。そして「下の禰宜道」にたどり着きます。そこで引き返しました。
そして、砂摺りの藤、今年は残念な状態です。
飛火野散策はは動画に・・・
飛火野は→こちら
飛火野の藤は
春日大社神苑 万葉植物園には、20種200本にフジが植えられています。蕾すら見えない藤が6種あることになりますが、どうでしょう、見落としたのかもしれません。
奈良公園まで自転車で行き、藤の花を求めて散策しました。5月5日こどもの日で祝日のため、人があふれています。
万葉植物園の説明によると、開花は1週間遅れ、かつ、全体的に開花量が少ない。昨年、7月に付いた花芽が8,9月の猛暑で失われたと考察する・・・とのこと。
春日大社神苑の万葉植物園→飛火野の鷺原道入口から踏み分け道
→春日大社砂摺りの藤
万葉植物園は「早咲き満開、中咲き開花」です。
飛火野の「鷺原道」表示のところから、踏み分け道(みんなが歩いている)を行く(小川を渡ったり)とフジの花が一杯です。歩いてきた人が、奥まで行ってごらん、と教えてくれました。写生をする人たちがいて、散策する人がいて、弁当を広げる人たちがいて。そして「下の禰宜道」にたどり着きます。そこで引き返しました。
そして、砂摺りの藤、今年は残念な状態です。
写真は、クリックすると大きく見られます。
飛火野散策はは動画に・・・

神苑の藤
岡山一歳 満開 (オカヤマイッサイ) ![]() | 麝香 満開 (ジャコウ) ![]() | 白甲比丹 満開 (シロカピタン) ![]() |
海老茶 開花 (エビチャ) ![]() | 甲比丹 開花 (カピタン) ![]() | 9尺 開花 (キュウシャク) ![]() |
口紅 開花 (クチベニ) ![]() | 黒龍 開花 (コクリュウ) ![]() | 昭和紅 開花 (ショウワベニ) ![]() |
飛火野は→こちら
飛火野の藤は
春日大社神苑 万葉植物園には、20種200本にフジが植えられています。蕾すら見えない藤が6種あることになりますが、どうでしょう、見落としたのかもしれません。
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報