天理市トレイルセンターから龍王山往復 登山
2011-01-04 天理市トレイルセンターから龍王山往復 登山 晴れ 2時間30分
天理市の龍王山に登りました。今日は1月4日なのに天理市のトレイルセンターが開いています。
龍王山の名は、山腹に柳本および他の龍王社がまつられていることに由来し、山上には南城と北城の二ヶ所にわかれた龍王山城跡がある・・そうです。以前、北城にも行きましたが、今日は最短で南城への往復です。
龍王山頂(南城:585.7m)からは奈良盆地を眼下に大和三山をはじめ、生駒山系や金剛・葛城・二上山の山々を一望できます。少し、もやっていましたが、よい眺めです。
山頂あたりには雪が残り・・・
天理市の龍王山に登りました。今日は1月4日なのに天理市のトレイルセンターが開いています。
龍王山の名は、山腹に柳本および他の龍王社がまつられていることに由来し、山上には南城と北城の二ヶ所にわかれた龍王山城跡がある・・そうです。以前、北城にも行きましたが、今日は最短で南城への往復です。
龍王山頂(南城:585.7m)からは奈良盆地を眼下に大和三山をはじめ、生駒山系や金剛・葛城・二上山の山々を一望できます。少し、もやっていましたが、よい眺めです。
龍王山山頂からの眺め


山頂あたりには雪が残り・・・

写真は、クリックすると大きく見られます。
天理市トレイルセンターの場所は→こちら
指導標がしっかりし、道は手入れされた跡があり、多くの人が歩いています。ただし、落ち葉が多く、少し、下りにくかったです。
龍王山から桜井市の方に降りて、荒神の里 笠そばでそばを食べるのもお勧め(山頂から往復1時間)なのですが、今日は、帰りに天理の彩華 ラーメン を食べる予定なので、まっすぐ、引き返しました。
彩華 ラーメン 、とても混んでいました。白菜がたくさん入っていて、トウガラシがピリッときいて、おいしかったです。うさぎさんの血圧を考えるともう来れないかな
天理市トレイルセンターの場所は→こちら
指導標がしっかりし、道は手入れされた跡があり、多くの人が歩いています。ただし、落ち葉が多く、少し、下りにくかったです。
龍王山から桜井市の方に降りて、荒神の里 笠そばでそばを食べるのもお勧め(山頂から往復1時間)なのですが、今日は、帰りに天理の彩華 ラーメン を食べる予定なので、まっすぐ、引き返しました。
彩華 ラーメン 、とても混んでいました。白菜がたくさん入っていて、トウガラシがピリッときいて、おいしかったです。うさぎさんの血圧を考えるともう来れないかな