御所市 大和葛城山 登山
2010-03-05 御所市 大和葛城山 登山 2時間半 曇り
奈良県御所市櫛羅(くじら)の大和葛城山(やまとかつらぎさん:標高959.2m)に登ってきました。葛城山は奈良県御所市と、大阪府唯一の村南河内郡千早赤阪村との境に位置する山です。運の強いNさんとうさぎさんと3人です。今朝まで降っていた雨がやみ、晴れとまではいきませんでしたが、それは贅沢というもの。こんな天気の中歩くのも風情があって、好きです。
ロープウェイ側の登山道は、昨年来閉鎖されていますので、水越峠から登りました。ダイヤモンドトレールという名前です。
昼食は国民宿舎葛城高原ロッジで1260円の昼定食を食べ、カモ鍋、山芋豆腐、・・・おなかも満足、気持ちもゆったり。
今日行かなかった、反対側の金剛山への登山道は、片道2時間ほど(急登80分)とのことです。(出会った登山者談)金剛山、二上山、葛城山をぐるりと回って7時間を勧められましたが・・・
葛城山頂は雲の中

葛城山は→こちら
10人位の登山者に会いました・・・

奈良県御所市櫛羅(くじら)の大和葛城山(やまとかつらぎさん:標高959.2m)に登ってきました。葛城山は奈良県御所市と、大阪府唯一の村南河内郡千早赤阪村との境に位置する山です。運の強いNさんとうさぎさんと3人です。今朝まで降っていた雨がやみ、晴れとまではいきませんでしたが、それは贅沢というもの。こんな天気の中歩くのも風情があって、好きです。
ロープウェイ側の登山道は、昨年来閉鎖されていますので、水越峠から登りました。ダイヤモンドトレールという名前です。
昼食は国民宿舎葛城高原ロッジで1260円の昼定食を食べ、カモ鍋、山芋豆腐、・・・おなかも満足、気持ちもゆったり。
今日行かなかった、反対側の金剛山への登山道は、片道2時間ほど(急登80分)とのことです。(出会った登山者談)金剛山、二上山、葛城山をぐるりと回って7時間を勧められましたが・・・
葛城山頂は雲の中

葛城山は→こちら
10人位の登山者に会いました・・・

千早赤阪村案内

道標

山頂付近は冬景色

ツバキ

下りは景色を眺めながら
奈良側の町並み

むこうは金剛山

ずっと登りで久しぶりによい汗をかきました。
5月にはツツジを見に来よう。
千早赤阪村にも行ってみたいし。
そんなことを話しながらよい一日を過ごしました。

道標

山頂付近は冬景色

ツバキ

下りは景色を眺めながら
奈良側の町並み

むこうは金剛山

ずっと登りで久しぶりによい汗をかきました。
5月にはツツジを見に来よう。
千早赤阪村にも行ってみたいし。
そんなことを話しながらよい一日を過ごしました。