軽井沢町 千ヶ滝東区 小鳥の訪れ
2010-09-02 軽井沢町 千ヶ滝東区 小鳥の訪れ 晴れ
海抜1200mの千ヶ滝東区です。ベランダに訪れる小鳥の写真を撮りました。以前、カラ類の混群が見られ、朝晩色々な鳥が群れで来た年がありました。でも、ここ2年ばかりは小さな群れです。
永住者が、コガラやゴジュウカラについて教えてくれたので、図書館で図鑑を借りてきて、写真と比較してみると、たしかに、コガラとゴジュウカラがいます。ヤマガラはたくさん。今、シジュウカラは別の群れを作っている様子です。
知りませんでした・・・
海抜1200mの千ヶ滝東区です。ベランダに訪れる小鳥の写真を撮りました。以前、カラ類の混群が見られ、朝晩色々な鳥が群れで来た年がありました。でも、ここ2年ばかりは小さな群れです。
永住者が、コガラやゴジュウカラについて教えてくれたので、図書館で図鑑を借りてきて、写真と比較してみると、たしかに、コガラとゴジュウカラがいます。ヤマガラはたくさん。今、シジュウカラは別の群れを作っている様子です。
ヤマガラ


知りませんでした・・・

写真は、クリックすると大きく見られます。
コガラとヤマガラは食物を蓄えて、冬に備えるそうです。
野の花の種類は、花だけではなく、咲いている場所や時期、葉の着き方や形などから判別しますが、野鳥の葉っぱは鳴き声ではないか? 分かると楽しいだろうと思います。
まず見て、気にかけるところから始めます。
コガラとヤマガラは食物を蓄えて、冬に備えるそうです。
野の花の種類は、花だけではなく、咲いている場所や時期、葉の着き方や形などから判別しますが、野鳥の葉っぱは鳴き声ではないか? 分かると楽しいだろうと思います。
まず見て、気にかけるところから始めます。