春日大社神苑 藤 観光
2009-04-29 春日大社神苑 藤 観光 2時間半 曇り
藤の花を見て来ました。20品種約200本の藤が植栽されている藤の名所です。見ごろは4月下旬~5月上旬。海老茶・口紅・麝香藤・白甲比丹・岡山一歳・昭和紅・緋ちりめん・黒龍・八重黒龍・九尺が楽しめました。町では、メーデーの集会をやっていて、人でいっぱい。車がいっぱい。自転車で正解。家を出て、帰ってくるまで2時間半。
名残りの桜もあり・・・
藤の花を見て来ました。20品種約200本の藤が植栽されている藤の名所です。見ごろは4月下旬~5月上旬。海老茶・口紅・麝香藤・白甲比丹・岡山一歳・昭和紅・緋ちりめん・黒龍・八重黒龍・九尺が楽しめました。町では、メーデーの集会をやっていて、人でいっぱい。車がいっぱい。自転車で正解。家を出て、帰ってくるまで2時間半。
九尺


名残りの桜もあり・・・

写真は、クリックすると大きく見られます。
春日大社神苑の場所は→こちら
春日大社御本殿株分けの名所藤 春日砂ずりの藤・名所藤 熊野の藤・名所藤 山の神の藤は、まだでした。5月中旬にまた来ようと思います。
入場料500円の価値あり。自転車は神苑正門の脇に置けます。
春日大社神苑の場所は→こちら
春日大社御本殿株分けの名所藤 春日砂ずりの藤・名所藤 熊野の藤・名所藤 山の神の藤は、まだでした。5月中旬にまた来ようと思います。
入場料500円の価値あり。自転車は神苑正門の脇に置けます。
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報