fc2ブログ

小金井公園の梅の花

2023-02-21 小金井公園の梅の花 1時間 晴れ
火曜日、小金井公園に自転車で行ってきました。梅の花が満開だと聞いたので。

28品種・100本の梅の木があるという事ですが、

見頃を迎えているのは、中咲き品種(2月中旬~3月中旬)です

咲いていたのは、
芳流閣(ホウリュウカク)、鴛鴦(エンオウ)、一重野梅(ヒトエヤバイ)、曙(アケボノ)、長寿(チョウジュ)、月影(ツキカゲ)、水心鏡(スイシンキョウ)、白加賀(シロカガ)、月の桂(ツキノカツラ)


木々に札がかかっているのが嬉しい。
芳流閣(ホウリュウカク)
小金井公園に多い品種。実梅。


鴛鴦(エンオウ)
中国渡来の夫婦梅。2輪ずつよりそっている。花梅。


月影(ツキカゲ)
花弁は丸くて厚く、萼は緑色で 芳香も強い。花梅。



写真は、クリックすると大きく見られます。


大漁桜が咲き始めたとホームページにあったので・・・

追記に誘導

(動画あり)

散策を兼ねて探します。

桜の木はまだ蕾も固いのでほんのり花が見えるところに歩いて行きます。

やっと見つけた、
河津桜(カワヅザクラ)花はまだ咲きはじめたばかり。



たまたまいた桜守の会の人に教わった、
大漁桜(タイリョウザクラ)
桜鯛の色 ほんのいくつかの花が咲いている。


一本だけあるというカンザクラは自転車で東口まで行ったけれど、発見できず。


今日のルートは→小金井公園20230221




ルートの半分は自転車で。
帰路、魚屋路でお寿司を食べました。
歩数は少ないけれど、行き帰り全部で1時間自転車を走らせたので、良しとします。

歩数 3286歩

2023年2月21日火曜日 9:51 JST
距離: 6.5 km
所要時間: 1 時間 10 分 35 秒
平均速度: 毎時 5.5 km
最小標高: 45 m
最大標高: 89 m
累積標高(登り): 243 m
累積標高(下り): 253 m

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 小金井市公園

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
駅 (9)
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR