ソフィアの森『夏の森を楽しむ』
2022-07-03 ソフィアの森『夏の森を楽しむ』 2時間30分 曇り
日曜日、三石公民館近くのソフィアの森で、2022年度上智大学「ソフィアの森」市民講座第3回に参加しました。
主催者の朴先生、協力者の柴田先生、森林インストラクターの柴田嘉子先生、特別インストラクターの大槻さんなど、充実した陣営です。
緑のあふれた森の中、熊へのあいさつのドラをたたいて散策を開始します。最初にわき道歩道を歩き、帰りは林道を戻ります。
6月の春の森ではフタリシズカ、クルマバナ、マムシグサ、オオヤマノフスマが咲いていました。それらは緑の中に埋没して姿が見えません。フタリシズカはすっかり大人になり、可憐さが失われました。
草花の花は緑や白で華やかさに欠けますが、変わって、木々の実が色づいています。
食べられる実をつまみながらゆったりと観察しながら行くグループに分かれてしまいました。
ニカワホウキタケ

→LargeImage
クモキリソウ

→LargeImage
イチヤクソウ

→LargeImage
昼から雨の予報なので早く歩くグループと、・・・

日曜日、三石公民館近くのソフィアの森で、2022年度上智大学「ソフィアの森」市民講座第3回に参加しました。
主催者の朴先生、協力者の柴田先生、森林インストラクターの柴田嘉子先生、特別インストラクターの大槻さんなど、充実した陣営です。
緑のあふれた森の中、熊へのあいさつのドラをたたいて散策を開始します。最初にわき道歩道を歩き、帰りは林道を戻ります。
6月の春の森ではフタリシズカ、クルマバナ、マムシグサ、オオヤマノフスマが咲いていました。それらは緑の中に埋没して姿が見えません。フタリシズカはすっかり大人になり、可憐さが失われました。
草花の花は緑や白で華やかさに欠けますが、変わって、木々の実が色づいています。
食べられる実をつまみながらゆったりと観察しながら行くグループに分かれてしまいました。
ニカワホウキタケ

→LargeImage
クモキリソウ

→LargeImage
イチヤクソウ

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
昼から雨の予報なので早く歩くグループと、・・・

(動画あり)
食べられる実をつまみながらゆったりと観察しながら行くグループに分かれてしまいました。
ナワシロイチゴ

→LargeImage
ヤマホタルブクロ

→LargeImage
ウワミズザクラの実

→LargeImage
送られてきたレポートには、ムラサキシキブ、ツリバナ、ヤマカシュウ、ダンコウバイ、ヤマウルシの実、ニワトコの赤い実、ガマズミの実、などがありますが、見落としています。
カメムシなどは、無視。カメムシと戦っているので、冷静になれない。
ソフィアの森は→ソフィアの森
歩数4232歩
2022年7月3日
距離: 4.1 km
ナワシロイチゴ

→LargeImage
ヤマホタルブクロ

→LargeImage
ウワミズザクラの実

→LargeImage
送られてきたレポートには、ムラサキシキブ、ツリバナ、ヤマカシュウ、ダンコウバイ、ヤマウルシの実、ニワトコの赤い実、ガマズミの実、などがありますが、見落としています。
カメムシなどは、無視。カメムシと戦っているので、冷静になれない。
ソフィアの森は→ソフィアの森
歩数4232歩
2022年7月3日
距離: 4.1 km