徳島県 奥祖谷二重かずら橋
2010-04-18 徳島県 奥祖谷二重かずら橋 晴れ
民宿のおじさんの勧めで、登山後にかずら橋に。国の重要有形民俗文化財に指定されている、昔ながらの工法で編まれた吊り橋で、野生のシラクチカズラを編みこんだもの。男橋と女橋がセットになっていて、入場料500円なり。
足が落ちそうで、渡るの止めて帰ろうと思ったら、若い人も、中年の人も、お年を召した人もむこうからやってきて、渡っている。
男橋→野猿→女橋・女橋
奥祖谷二重かずら橋

「ワイヤで補強されているから大丈夫よ」と言われて・・・
車で片道15分やっとの思いで辿りつき、スリルを楽しんでの帰り道、4頭の小鹿を見かけました。鹿が笹まで食べつくし、山が荒れて困っているそうです。
民宿のおじさんの勧めで、登山後にかずら橋に。国の重要有形民俗文化財に指定されている、昔ながらの工法で編まれた吊り橋で、野生のシラクチカズラを編みこんだもの。男橋と女橋がセットになっていて、入場料500円なり。
足が落ちそうで、渡るの止めて帰ろうと思ったら、若い人も、中年の人も、お年を召した人もむこうからやってきて、渡っている。
男橋→野猿→女橋・女橋
奥祖谷二重かずら橋

「ワイヤで補強されているから大丈夫よ」と言われて・・・

大丈夫な気分になり ![]() | 若い人が渡ったのでその後で 野猿 ![]() |
女橋は行って帰って![]() | こちらは今サクラ![]() |
車で片道15分やっとの思いで辿りつき、スリルを楽しんでの帰り道、4頭の小鹿を見かけました。鹿が笹まで食べつくし、山が荒れて困っているそうです。
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島
ジャンル : 地域情報