軽井沢町植物園2021年8月観察会
2021-08-08 軽井沢町植物園2021年8月観察会 1時間30分 曇りのち晴れ時々雨
日曜日、風越山に登った後、軽井沢町植物園8月観察会に参加しました。
ガイドは植物園の学芸員。
今日案内されたのは、
クルマバナ、ユウガギク、クサキョウチクトウ(メキシコ原産)、ヤマユリ、ヌマトラノオ、ヒオウギ、フウリンウメモドキ、ネバリノギク(北アメリカ東部原産)、オトコエシ、ハナイカダの実、セリモドキ、ヤマハギ、マルバハギ、シラヤマギク、ヒキオコシ、チョウセンシオン(朝鮮半島原産)、シオン、シデシャジン、アメリカホドイモ(北アメリカ東部原産)、アラゲハンゴンソウ(北アメリカ中東部原産)、キキョウ、ソバナ、ツリガネニンジン、ユウスゲ、ヒゴタイ、チコリ、コオニユリ、マツムシソウ、ケハギ、トモエソウ、ナツズイセン(中国原産)、エゾミソハギ、フジカンゾウ、タイマツバナ(北アメリカ原産)、レンゲショウマ、クサギ、フシグロセンノウ、ヤマブドウ、タマアジサイ、キレンゲショウマ など
シラヤマギクの特徴を聞き

→LargeImage
コオニユリ、フジカンゾウ、ユウスゲ、サワヒヨドリなどのお花畑

→LargeImage
残っていたヤマユリ、よい香り
受粉しためしべは持ち上がる。花粉が衣服に着くと取りにくい。

→LargeImage
教えてもらった花は動画にしました・・・

日曜日、風越山に登った後、軽井沢町植物園8月観察会に参加しました。
ガイドは植物園の学芸員。
今日案内されたのは、
クルマバナ、ユウガギク、クサキョウチクトウ(メキシコ原産)、ヤマユリ、ヌマトラノオ、ヒオウギ、フウリンウメモドキ、ネバリノギク(北アメリカ東部原産)、オトコエシ、ハナイカダの実、セリモドキ、ヤマハギ、マルバハギ、シラヤマギク、ヒキオコシ、チョウセンシオン(朝鮮半島原産)、シオン、シデシャジン、アメリカホドイモ(北アメリカ東部原産)、アラゲハンゴンソウ(北アメリカ中東部原産)、キキョウ、ソバナ、ツリガネニンジン、ユウスゲ、ヒゴタイ、チコリ、コオニユリ、マツムシソウ、ケハギ、トモエソウ、ナツズイセン(中国原産)、エゾミソハギ、フジカンゾウ、タイマツバナ(北アメリカ原産)、レンゲショウマ、クサギ、フシグロセンノウ、ヤマブドウ、タマアジサイ、キレンゲショウマ など
シラヤマギクの特徴を聞き

→LargeImage
コオニユリ、フジカンゾウ、ユウスゲ、サワヒヨドリなどのお花畑

→LargeImage
残っていたヤマユリ、よい香り
受粉しためしべは持ち上がる。花粉が衣服に着くと取りにくい。

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
教えてもらった花は動画にしました・・・

(動画あり)