武蔵村山市 カタクリ 群生地
2021-03-25 武蔵村山市 カタクリ 群生地 1時間20分 曇り
木曜日、武蔵村山市立野山北公園のカタクリの群生地に行き、さらに、都立野山北・六道山公園にある「カタクリの沢」に足をのばしました。
市立野山北公園は、都立野山北・六道山公園に隣接し、広さ約1万8千平方メートルの市立野山北公園にはカタクリの群生地があります。谷戸には学習田があり、ミズバショウが栽培されています。カタクリの花が咲く時期(例年3月中旬~4月上旬)にはミズバショウも見られます。カタクリが斜面を覆っています。
村営の「村山温泉かたくりの湯」の場所には以前野球場があったようです。公園の駐車場はかたくりの湯の第二駐車場になっています。
公園の丘の上に遺跡、谷戸に学習田や釣り池、開けたところにプールや運動場があります。
ひょうたん池(釣り池)は空堀川の源流とのこと。
桜が咲いています

→LargeImage
ミズバショウが瑞々しい

→LargeImage
お目当てのカタクリの花

→LargeImage

→LargeImage
カタクリの沢に行ってみよう・・・

木曜日、武蔵村山市立野山北公園のカタクリの群生地に行き、さらに、都立野山北・六道山公園にある「カタクリの沢」に足をのばしました。
市立野山北公園は、都立野山北・六道山公園に隣接し、広さ約1万8千平方メートルの市立野山北公園にはカタクリの群生地があります。谷戸には学習田があり、ミズバショウが栽培されています。カタクリの花が咲く時期(例年3月中旬~4月上旬)にはミズバショウも見られます。カタクリが斜面を覆っています。
村営の「村山温泉かたくりの湯」の場所には以前野球場があったようです。公園の駐車場はかたくりの湯の第二駐車場になっています。
公園の丘の上に遺跡、谷戸に学習田や釣り池、開けたところにプールや運動場があります。
ひょうたん池(釣り池)は空堀川の源流とのこと。
桜が咲いています

→LargeImage
ミズバショウが瑞々しい

→LargeImage
お目当てのカタクリの花

→LargeImage

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
カタクリの沢に行ってみよう・・・

(動画あり)
「カタクリの沢」はエヶ入谷戸にあります。
ボランティアにより手入れがされているようです。

カタクリの季節には解放されています。


→LargeImage
保護区の外の手の届くところにもたくさん咲いています。

→LargeImage
カタクリの沢の花が増えたように思えます。
ルートは→かたくり20210325
2021年3月25日 10:07 JST
距離: 3.7 km
所要時間: 1 時間 18 分 20 秒
平均速度: 毎時 2.8 km
最小標高: 131 m
最大標高: 181 m
累積標高(登り): 260 m
累積標高(下り): 267 m
歩数 5693歩
ボランティアにより手入れがされているようです。

カタクリの季節には解放されています。


→LargeImage
保護区の外の手の届くところにもたくさん咲いています。

→LargeImage
カタクリの沢の花が増えたように思えます。
ルートは→かたくり20210325
2021年3月25日 10:07 JST
距離: 3.7 km
所要時間: 1 時間 18 分 20 秒
平均速度: 毎時 2.8 km
最小標高: 131 m
最大標高: 181 m
累積標高(登り): 260 m
累積標高(下り): 267 m
歩数 5693歩