武蔵国分寺参道口跡まで歩く
2020-08-26 武蔵国分寺参道口跡まで歩く 3時間 晴れ
水曜日、不動橋、お鷹の道経由で武蔵国分寺跡に行き、以前到達しなかった武蔵国分寺参道口跡(府中市 万作の木公園)まで歩きました。
国府・国分寺散歩

→LargeImage
不動橋にある
野川の不動明王と庚申塚

→LargeImage
建物跡が分かるように整地された史跡武蔵国分寺跡(僧寺北東地域)をぼんやりと眺めていると「国分寺があったのだ」と感じます。ハケ上に北辺の区画溝跡がありますが、なるほどと思います。まだ説明板にある説明は読む気がしない(理解できない)のですが。建物やそこにいた僧やひとびとが目に浮かぶと楽しいだろうなと思います。でも、昔のことすぎてわかりません。
現在の国分寺の前にあるお地蔵さんに中学生が二人、参って通り過ぎました。今日感心したことです。

→LargeImage
中門跡まで行き・・・

水曜日、不動橋、お鷹の道経由で武蔵国分寺跡に行き、以前到達しなかった武蔵国分寺参道口跡(府中市 万作の木公園)まで歩きました。
国府・国分寺散歩

→LargeImage
不動橋にある
野川の不動明王と庚申塚

→LargeImage
建物跡が分かるように整地された史跡武蔵国分寺跡(僧寺北東地域)をぼんやりと眺めていると「国分寺があったのだ」と感じます。ハケ上に北辺の区画溝跡がありますが、なるほどと思います。まだ説明板にある説明は読む気がしない(理解できない)のですが。建物やそこにいた僧やひとびとが目に浮かぶと楽しいだろうなと思います。でも、昔のことすぎてわかりません。
現在の国分寺の前にあるお地蔵さんに中学生が二人、参って通り過ぎました。今日感心したことです。

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
中門跡まで行き・・・

(動画あり)
以前参道口跡まで行かなかったのを思い出しました。400m位離れた、東八道路の向こう、府中市の万作の木公園にあります。横断歩道のある所まで50m位前回はそれで諦めました。
万作の木公園

→LargeImage
参道口門柱状遺構と道路跡

→LargeImage
帰りに武蔵国分寺跡資料館(9時開館)により、以前きれいに撮れなかった昭和30年ころの国分寺町近郊案内を撮影してきました。
こちらは、さほど古くないので目に浮かびます。

→LargeImage
お鷹の道湧水園

→LargeImage
特売の1パック99円の卵を求め、スーパーサミット小平上水本町店で買い物をして帰りました。
ルートは→武蔵国分寺跡20200826
歩行距離 9.23km
歩数 12000歩
万作の木公園

→LargeImage
参道口門柱状遺構と道路跡

→LargeImage
帰りに武蔵国分寺跡資料館(9時開館)により、以前きれいに撮れなかった昭和30年ころの国分寺町近郊案内を撮影してきました。
こちらは、さほど古くないので目に浮かびます。

→LargeImage
お鷹の道湧水園

→LargeImage
特売の1パック99円の卵を求め、スーパーサミット小平上水本町店で買い物をして帰りました。
ルートは→武蔵国分寺跡20200826
歩行距離 9.23km
歩数 12000歩