小平市 鈴木町親水公園、あじさい公園、熊野宮
2020-08-17 小平市 鈴木町親水公園、あじさい公園、熊野宮 2時間30分 晴れ
月曜日、朝6時半に家を出て回田道を辿り鈴木町親水公園を経てあじさい公園まで歩きました。帰りは熊野宮に寄って。9時過ぎに帰着。
鈴木町親水公園は2015年、小平団地にいるときに来たことがある。
→2015-03-11
まいまいずの広場

→LargeImage
親水エリア(大沼田用水)

→LargeImage
小平では用水が張り巡らされている。埋め立てられて消えたものもあるけれど、大切に保存されているところもある。
用水路水系
→小平市のサイト

→LargeImage
回田道を北上すると・・・

月曜日、朝6時半に家を出て回田道を辿り鈴木町親水公園を経てあじさい公園まで歩きました。帰りは熊野宮に寄って。9時過ぎに帰着。
鈴木町親水公園は2015年、小平団地にいるときに来たことがある。
→2015-03-11
まいまいずの広場

→LargeImage
親水エリア(大沼田用水)

→LargeImage
小平では用水が張り巡らされている。埋め立てられて消えたものもあるけれど、大切に保存されているところもある。
用水路水系
→小平市のサイト

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
回田道を北上すると・・・

(動画あり)
あじさい公園にたどり着く。
今は緑一色
あじさい公園

→LargeImage

→LargeImage
知ってから見ると確かにかさ上げされている。
あじさい公園から南へ行くと青梅街道沿いに熊野宮がある。
熊野宮

→LargeImage
御神木 一本榎:青梅街道を往来する人の目印や休息の場であった。現在は3代目
御神木 夫婦欅 小平市指定天然記念物平成30年3月15日指定

→LargeImage
参拝し、おみくじを買う。
近隣の神社の宮司を兼務→兼務神社
ルートは→鈴木町親水公園20200817
行きは楽々、帰りはカンカン照り。もうちょっと早く帰りたかった。
歩行距離 9.5km
歩数 13000歩
今は緑一色
あじさい公園
→小平市のサイト
あじさい公園のある場所は、天神窪の西端。公園の中央が天然の窪地で、北に狭山・境緑道、南と西は小川用水に囲まれています。この緑道や水路は、平らな土地から天神窪を通過するために盛土をして、道を平地と同じ高さに合わせるために作られました。

→LargeImage

→LargeImage
知ってから見ると確かにかさ上げされている。
あじさい公園から南へ行くと青梅街道沿いに熊野宮がある。
熊野宮

→LargeImage
武蔵国多摩郡殿ヶ谷村鎮座の延喜式内社・阿豆左味天神社の摂社として、同郡岸村字岸組に産土神と奉斎されていた社を、小川村の開拓に着手した小川九郎兵衛と、阿豆左味天神社の神主で当宮社家の始祖である宮崎主馬が、寛文年間に小川村明主の屋敷内に遷祀し、その後小川新田(現在の仲町、喜平町、学園東町、学園西町と上水本町の一部、上水新町)の開拓を行うのに先立って、その守護神として宝永元年(1704)に榎の大樹のもとに祠を建立し遷座したのが縁起である。→東京都小平市熊野宮のサイト
御神木 一本榎:青梅街道を往来する人の目印や休息の場であった。現在は3代目
御神木 夫婦欅 小平市指定天然記念物平成30年3月15日指定

→LargeImage
参拝し、おみくじを買う。
近隣の神社の宮司を兼務→兼務神社
ルートは→鈴木町親水公園20200817
行きは楽々、帰りはカンカン照り。もうちょっと早く帰りたかった。
歩行距離 9.5km
歩数 13000歩