小金井市 貫井神社と三楽公園まで歩く
2020-08-10 小金井市 貫井神社と三楽公園まで歩く 3時間 晴れ
山の日祭日の月曜日の朝、貫井神社や三楽公園まで歩きました。
暑くなりそうで、貫井神社のハケの湧水で涼みたくて。
なるべく裏通りを歩き、暑くなる帰路は最短になるようにしました。
自宅→国分寺第三小の裏→恋ヶ淵浄水場→日立中研北ポケットパーク→花沢橋→国分寺駅南口→丸山通→ハケの道→貫井神社→三楽公園→オーケースーパー→自宅
国分寺第三小の横から

→LargeImage
浄水場のそばを通り
花沢通りを行き、花沢橋を渡る。
駅前マンションの前

→LargeImage
国分寺駅南口を過ぎ、
まだ開いてない殿ヶ谷戸庭園の前を通り

→LargeImage
JR中央線を見て方向を定め・・・

山の日祭日の月曜日の朝、貫井神社や三楽公園まで歩きました。
暑くなりそうで、貫井神社のハケの湧水で涼みたくて。
なるべく裏通りを歩き、暑くなる帰路は最短になるようにしました。
自宅→国分寺第三小の裏→恋ヶ淵浄水場→日立中研北ポケットパーク→花沢橋→国分寺駅南口→丸山通→ハケの道→貫井神社→三楽公園→オーケースーパー→自宅
国分寺第三小の横から

→LargeImage
浄水場のそばを通り
花沢通りを行き、花沢橋を渡る。
駅前マンションの前

→LargeImage
国分寺駅南口を過ぎ、
まだ開いてない殿ヶ谷戸庭園の前を通り

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
JR中央線を見て方向を定め・・・

(動画あり)
東経大通りに案内板を見つけて安心する。
要所に案内がある

→LargeImage
ハケの道から外れるけれど野川の遊歩道を行く

→LargeImage
貫井神社に到着

→LargeImage
貫井神社(ぬくいじんじゃ)
→ウィキペディア
ハケの坂を上ると小金井市立第四小学校、公園がある。
三楽公園
グラウンドと遊具がある三楽公園

→LargeImage
隣接して三楽の森緑地がありますが、よりませんでした。
連雀通りをひたすら歩いて戻ります。
今日のルートは→貫井神社と三楽の森20200810
暑くて、開店時で人が少ない時間帯ではありますが、心弱くもスーパーでアイスを買ってしまいました。
歩行距離 7.3km
歩数 11666歩
要所に案内がある

→LargeImage
ハケの道から外れるけれど野川の遊歩道を行く

→LargeImage
貫井神社に到着

→LargeImage
貫井神社(ぬくいじんじゃ)
元は貫井弁財天と称し、武蔵野段丘のふもとの景勝の地に鎮座し、貫井部落の氏神として崇拝されていた。明治維新の際神仏分離令により明治8年(1875年)厳島神社と改称、更に貫井村字一ノ久保鎮座の貫井神社を合祀、以後村社貫井神社と改称。境内には、東京の湧水57選に選ばれた清水の神池、老松が存在する。
→ウィキペディア
ハケの坂を上ると小金井市立第四小学校、公園がある。
三楽公園
この公園はハケと呼ばれる国分寺崖線上にあり、崖線上から湧き出す泉の涵養池ともなるため、公園としての遊び場のみならず、重要な役割を担っている公園です。周辺には小学校や保育園があるため、平日は子供たちがたくさん遊んでおり、グラウンド内ではゲートボールの練習なども定期的に行われ、毎日利用者が多く、賑わいを見せています。隣接して三楽の森緑地があります。
グラウンドと遊具がある三楽公園

→LargeImage
隣接して三楽の森緑地がありますが、よりませんでした。
連雀通りをひたすら歩いて戻ります。
今日のルートは→貫井神社と三楽の森20200810
暑くて、開店時で人が少ない時間帯ではありますが、心弱くもスーパーでアイスを買ってしまいました。
歩行距離 7.3km
歩数 11666歩