回田氷川神社に寄る
2020-08-09 回田氷川神社に寄る 1時間50分 曇りのち晴れ
日曜日、ぐるっと遠回りして小平市回田町の回田氷川神社を経由して国分寺市立本多図書館に行きました。
先日、氷川通から氷川神社に入れなかったので草花街道側からアクセスしようと思っていました。
昨日図書館で「夏の図書館福袋」を見たので、ざっと読んだ新田の話の本を返却し、福袋(3冊)を借りようと。
このところ、朝の内は曇っていてさほどでないのですが、10時を過ぎると日差しがきつくなり暑くなります。
上水南町北公園

→LargeImage
喜平橋から玉川上水

→LargeImage
小平団地の中を通り

→LargeImage
いなげやの裏手の・・・
日曜日、ぐるっと遠回りして小平市回田町の回田氷川神社を経由して国分寺市立本多図書館に行きました。
先日、氷川通から氷川神社に入れなかったので草花街道側からアクセスしようと思っていました。
昨日図書館で「夏の図書館福袋」を見たので、ざっと読んだ新田の話の本を返却し、福袋(3冊)を借りようと。
このところ、朝の内は曇っていてさほどでないのですが、10時を過ぎると日差しがきつくなり暑くなります。
上水南町北公園

→LargeImage
喜平橋から玉川上水

→LargeImage
小平団地の中を通り

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
いなげやの裏手の・・・

草花街道公園

→LargeImage
回田氷川神社

→LargeImage
→ストリートビュー
神社由来 本村回田村の氷川明神と稲荷明神の枝宮(摂末社)として勧請(分霊)された。

→LargeImage
回田本通りに案内がありました

→LargeImage
回田氷川神社社報には氏子会員数157名と記されています。
回田町の名前は回田新田に由来し、親村は東村山の廻り田村であったとのこと。
図書館に向かう途中国分寺市本多5丁目を通ったのですが、
周りはみな新しい住宅の中に門柱とと表札だけが古い家があり、
表札に「国分寺町本多新田中の井」と記されていました。
→国分寺の新田物語(NPO法人まちづくりサポート国分寺2020年1月)
1940年(昭和15年)に国分寺町、1964年(昭和39年)に国分寺市となったとのこと。
今日のルートは→回田氷川神社20200809
歩行距離 5.5km
歩数 8183歩

→LargeImage
回田氷川神社

→LargeImage
→ストリートビュー
神社由来 本村回田村の氷川明神と稲荷明神の枝宮(摂末社)として勧請(分霊)された。

→LargeImage
回田本通りに案内がありました

→LargeImage
回田氷川神社社報には氏子会員数157名と記されています。
回田町の名前は回田新田に由来し、親村は東村山の廻り田村であったとのこと。
図書館に向かう途中国分寺市本多5丁目を通ったのですが、
周りはみな新しい住宅の中に門柱とと表札だけが古い家があり、
表札に「国分寺町本多新田中の井」と記されていました。
本多新田の区域は現在の本多1丁目から5丁目となります。高札所(幕府の公式の掲示)があったことから、この地域は「札の丘」という小字名が残されていました。・・・・ほかに、「上の井」「中の井」「下の井」という多分井戸を中心とした小字名がありました。
→国分寺の新田物語(NPO法人まちづくりサポート国分寺2020年1月)
1940年(昭和15年)に国分寺町、1964年(昭和39年)に国分寺市となったとのこと。
今日のルートは→回田氷川神社20200809
歩行距離 5.5km
歩数 8183歩