小平市 鎌倉街道 鎌倉橋から小川東町
2020-08-08 小平市 鎌倉街道 鎌倉橋から小川東町 2時間 曇り
土曜日、暑くなる前にと朝7時に散歩に出かけました。
小平市の中央公園近くの玉川上水にかかる鎌倉橋から鎌倉街道上道(かみつみち) を北上して小川東町のブリジストンまで歩き、青梅街道まで戻って先日行きつけなかった新小平駅に寄り、案内にある山王窪を見るという計画です。
自宅→玉川上水緑道→鎌倉橋→鎌倉街道→新小平駅→一橋学園駅→自宅
昔の道は真っすぐではなく曲がりくねっていることが多く、今となっては細いという特徴があります。都合の良いとことに道がつけられます。時代に合わせて場所は移動するけれど現代の道を重なるところも多いはず。
鎌倉橋

→LargeImage
青梅街道近くの案内図

→LargeImage
小川用水

→LargeImage
鎌倉街道と表記された道は・・・
土曜日、暑くなる前にと朝7時に散歩に出かけました。
小平市の中央公園近くの玉川上水にかかる鎌倉橋から鎌倉街道上道(かみつみち) を北上して小川東町のブリジストンまで歩き、青梅街道まで戻って先日行きつけなかった新小平駅に寄り、案内にある山王窪を見るという計画です。
自宅→玉川上水緑道→鎌倉橋→鎌倉街道→新小平駅→一橋学園駅→自宅
昔の道は真っすぐではなく曲がりくねっていることが多く、今となっては細いという特徴があります。都合の良いとことに道がつけられます。時代に合わせて場所は移動するけれど現代の道を重なるところも多いはず。
鎌倉橋

→LargeImage
青梅街道近くの案内図

→LargeImage
小川用水

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
鎌倉街道と表記された道は・・・

ブリジストンの敷地で終わります。街道はネットで見ると府中街道を北上しています。

→LargeImage
見つけてしまったワルナスビ

→LargeImage
青梅街道の新小平駅。案内板を見て安心。

→LargeImage
山王窪は小平警察署の近くのようですが、はっきりとはわかりませんでした。新小平駅前の案内にはもう記述されていなかったし。
帰宅してから調べるとゴルフ練習場になっている所のようです。
西武多摩湖線を挟んで東側の市役所の先の窪地は何だろう、そちらの方が大きそう。ということで少し興味を持ちました。小平にところどころ坂道があることは知っていましたが。
国土地理院の地図で地図と標高図を重ね合わせてみました。
国土院地図

小平市内には天神窪、平安窪、山王窪など点々と窪地があり、伝説の巨人だいだらぼっちが富士山に向かって歩いた足跡だという話が残っているとのこと。→市報小平2019.04.20 p2 小平の窪地
市役所の先の大きな窪地は平安窪です。
上記市報によると、平安窪は台風や長雨が続く秋ごろ水がわいて2ヶ月ぐらいひかなかったと言います。
流れ出る川のない、一時的な池、です。今はすっかり宅地化されています。
ルートは→鎌倉街道20200808
もっと早く出発したいけれど、テレビ体操をして、朝食を食べると7時になってしまいます。
歩行距離 8.06km
歩数 11765歩

→LargeImage
見つけてしまったワルナスビ

→LargeImage
青梅街道の新小平駅。案内板を見て安心。

→LargeImage
山王窪は小平警察署の近くのようですが、はっきりとはわかりませんでした。新小平駅前の案内にはもう記述されていなかったし。
帰宅してから調べるとゴルフ練習場になっている所のようです。
西武多摩湖線を挟んで東側の市役所の先の窪地は何だろう、そちらの方が大きそう。ということで少し興味を持ちました。小平にところどころ坂道があることは知っていましたが。
国土地理院の地図で地図と標高図を重ね合わせてみました。
国土院地図

小平市内には天神窪、平安窪、山王窪など点々と窪地があり、伝説の巨人だいだらぼっちが富士山に向かって歩いた足跡だという話が残っているとのこと。→市報小平2019.04.20 p2 小平の窪地
市役所の先の大きな窪地は平安窪です。
上記市報によると、平安窪は台風や長雨が続く秋ごろ水がわいて2ヶ月ぐらいひかなかったと言います。
流れ出る川のない、一時的な池、です。今はすっかり宅地化されています。
ルートは→鎌倉街道20200808
もっと早く出発したいけれど、テレビ体操をして、朝食を食べると7時になってしまいます。
歩行距離 8.06km
歩数 11765歩