国分寺市 地場産野菜を買いに
2020-08-02 国分寺市 地場産野菜を買いに 1時間 晴れ
梅雨のあけた日曜日、国分寺市の地場産野菜を買いに出かけました。
西武多摩湖線の横にある畑で生産した野菜を水曜日と日曜日の9:30から1時間だけ売っています。20分過ぎていくと売り切れでほしいものが手に入ったことがない。どうしてもというわけではないけれど、買えないと欲しくなる。で、今日は5分前から待っていました。

→LargeImage
キュウリが欲しかったのだけれど、「木からもうない」とのこと。ピーマン、オクラ、トマトを購入しました。
いつも一緒に売っているパン屋さんは、「8月は売れないのでパン屋を休みにする」らしい。暑いとパン屋まで客が来ない、スーパーで調達してしまう、とのこと。
図書館で歴史や遺跡の本を返却してから

→LargeImage
今日は「二の丑」らしい。CMで石原さとみがおいしそうに食べている10:00予約のすき家の「うな牛弁当」を受け取りに。
帰路、思い立って祥應寺のコノテガシワを見る

→LargeImage
図書館は→k本多図書館
久しぶりに人と話をしました。
歩行距離 3.2km
歩数 4800歩
梅雨のあけた日曜日、国分寺市の地場産野菜を買いに出かけました。
西武多摩湖線の横にある畑で生産した野菜を水曜日と日曜日の9:30から1時間だけ売っています。20分過ぎていくと売り切れでほしいものが手に入ったことがない。どうしてもというわけではないけれど、買えないと欲しくなる。で、今日は5分前から待っていました。

→LargeImage
キュウリが欲しかったのだけれど、「木からもうない」とのこと。ピーマン、オクラ、トマトを購入しました。
いつも一緒に売っているパン屋さんは、「8月は売れないのでパン屋を休みにする」らしい。暑いとパン屋まで客が来ない、スーパーで調達してしまう、とのこと。
図書館で歴史や遺跡の本を返却してから

→LargeImage
今日は「二の丑」らしい。CMで石原さとみがおいしそうに食べている10:00予約のすき家の「うな牛弁当」を受け取りに。
帰路、思い立って祥應寺のコノテガシワを見る

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
図書館は→k本多図書館
久しぶりに人と話をしました。
歩行距離 3.2km
歩数 4800歩