武蔵国分寺跡資料館
020-07-26 武蔵国分寺跡資料館 2時間30分 雨たまに晴れ
日曜日、世の中は4連休の最終日、武蔵国分寺跡資料館まで歩いてきました。
毎日雨が降り続く中、朝10時過ぎに明るい太陽が見えたので。
直売所の野菜を買い求めようと出かけ、閉まっていたので段々遠くへ、この際お鷹の道まで行ってみようと。どうしても必要なわけではありませんが。
自宅→都立武蔵国分寺公園西元地区→野鳥の森→真姿の池湧水群→お鷹の道→おたかの道湧水園→武蔵国分寺跡資料館→お鷹の道→国分寺市散歩道(観光ルート)→真福寺児童遊園→不動橋→花沢通り→自宅
都立公園は緑一色

→LargeImage
野鳥の森を通り抜け

→LargeImage
ハケを下って真姿の池

→LargeImage
連日の雨のおかげで・・・

日曜日、世の中は4連休の最終日、武蔵国分寺跡資料館まで歩いてきました。
毎日雨が降り続く中、朝10時過ぎに明るい太陽が見えたので。
直売所の野菜を買い求めようと出かけ、閉まっていたので段々遠くへ、この際お鷹の道まで行ってみようと。どうしても必要なわけではありませんが。
自宅→都立武蔵国分寺公園西元地区→野鳥の森→真姿の池湧水群→お鷹の道→おたかの道湧水園→武蔵国分寺跡資料館→お鷹の道→国分寺市散歩道(観光ルート)→真福寺児童遊園→不動橋→花沢通り→自宅
都立公園は緑一色

→LargeImage
野鳥の森を通り抜け

→LargeImage
ハケを下って真姿の池

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
連日の雨のおかげで・・・

(動画あり)
しっとりとして緑が美しい。
お鷹の道

→LargeImage
武蔵国分寺跡資料館

→LargeImage
突然降り出した雨にもめげずに
敷地内、おたかの道湧水園

→LargeImage
不動橋を通り

→LargeImage
来た道を帰りました。
資料館にあった、昭和30年ごろの国分寺村近郊図と年表が印象に残ります。図書館で探して、なかったら再度きれいな写真を撮りに来よう。
野菜(ナスとモロヘイヤとトウモロコシ)はお鷹の道で買い求めました。
場所は→武蔵国分寺跡資料館20200726
距離 7.4km
歩数 11047歩
お鷹の道

→LargeImage
武蔵国分寺跡資料館

→LargeImage
突然降り出した雨にもめげずに
敷地内、おたかの道湧水園

→LargeImage
不動橋を通り

→LargeImage
来た道を帰りました。
資料館にあった、昭和30年ごろの国分寺村近郊図と年表が印象に残ります。図書館で探して、なかったら再度きれいな写真を撮りに来よう。
野菜(ナスとモロヘイヤとトウモロコシ)はお鷹の道で買い求めました。
場所は→武蔵国分寺跡資料館20200726
距離 7.4km
歩数 11047歩