国分寺市 遺跡を探して歩く
2020-07-19 国分寺市 遺跡を探して歩く 2時間10分 曇りのち晴れ
日曜日の午前中、国分寺駅から西国分寺駅近くまで歩きました。
昨夜の、午後からずっと雨という天気予報を信じて。ずっと青空で、帰宅してみるとずっと晴れに変わっていました!
昨日、日立中研北東角ポケットパークで見た案内図にある遺跡を見たくて表道ではなく自然の残っているところを歩きました。ハケの下は湧水が豊かで昔から住みやすかったのだと勝手に納得。→国分寺市の遺跡マップ(3.8MB)
自宅→東恋ヶ窪浄水場→日立中研北東角ポケットパーク→恋ヶ窪東遺跡→(花沢橋)→花沢西遺跡のあたり→野川の中央線から出てくる所→恋ヶ窪南遺跡のあたり→武蔵国分寺公園西元地区→姿見の池緑地(日影山遺跡)→日立中研南側→東恋ヶ窪浄水場→国分寺三小横→自宅
東恋ヶ窪浄水場 右側が浄水場。災害時に水を配ってくれる。

→LargeImage
ポケットパークの地図

→LargeImage
本町四丁目公園にある
恋ヶ窪東遺跡

→LargeImage
花沢橋をJR中央線の南側に渡ります・・・

日曜日の午前中、国分寺駅から西国分寺駅近くまで歩きました。
昨夜の、午後からずっと雨という天気予報を信じて。ずっと青空で、帰宅してみるとずっと晴れに変わっていました!
昨日、日立中研北東角ポケットパークで見た案内図にある遺跡を見たくて表道ではなく自然の残っているところを歩きました。ハケの下は湧水が豊かで昔から住みやすかったのだと勝手に納得。→国分寺市の遺跡マップ(3.8MB)
自宅→東恋ヶ窪浄水場→日立中研北東角ポケットパーク→恋ヶ窪東遺跡→(花沢橋)→花沢西遺跡のあたり→野川の中央線から出てくる所→恋ヶ窪南遺跡のあたり→武蔵国分寺公園西元地区→姿見の池緑地(日影山遺跡)→日立中研南側→東恋ヶ窪浄水場→国分寺三小横→自宅
東恋ヶ窪浄水場 右側が浄水場。災害時に水を配ってくれる。

→LargeImage
ポケットパークの地図

→LargeImage
本町四丁目公園にある
恋ヶ窪東遺跡

→LargeImage
花沢橋をJR中央線の南側に渡ります・・・

(動画あり)
押切橋の向こうに見つけた中央線を渡ってきた野川

→LargeImage
花沢西遺跡や恋ヶ窪南遺跡のあたりは住宅が立ち並び、説明板すら見つけることができません。そして、グーグルマップには載っていない。そこで人が暮らしているのだから当然とは思います。
中央線をわたる道は、国分寺駅近くの花沢橋から西国分寺駅までありません。住宅街を抜けると都営住宅や新しいマンションが沢山あります。広いきれいな道を行くと西国分寺駅前にたどり着きました。下調べをせず気分で歩くとこんな事に成ります。
都営泉町一丁目アパートの児童公園

西国分寺駅に近くなるときれいな道、新しいマンション

→LargeImage
東山道武蔵路遺構再生展示施設

→LargeImage
ついでなので、武蔵国分寺公園西元地区の武蔵の池で一休みしてから、

→LargeImage
最短と思った姿見の池緑地経由で帰りました。

→LargeImage
ちょっと悔しくて、国分寺市 遺跡調査会の概報を図書館で予約しました。
なんでもいいから「なにか」を探しながら歩くことにしています。迷走しながら。
ルートは→国分寺市の遺跡20200719
距離 7.5km
歩数 11000歩

→LargeImage
花沢西遺跡や恋ヶ窪南遺跡のあたりは住宅が立ち並び、説明板すら見つけることができません。そして、グーグルマップには載っていない。そこで人が暮らしているのだから当然とは思います。
中央線をわたる道は、国分寺駅近くの花沢橋から西国分寺駅までありません。住宅街を抜けると都営住宅や新しいマンションが沢山あります。広いきれいな道を行くと西国分寺駅前にたどり着きました。下調べをせず気分で歩くとこんな事に成ります。
都営泉町一丁目アパートの児童公園

西国分寺駅に近くなるときれいな道、新しいマンション

→LargeImage
東山道武蔵路遺構再生展示施設

→LargeImage
ついでなので、武蔵国分寺公園西元地区の武蔵の池で一休みしてから、

→LargeImage
最短と思った姿見の池緑地経由で帰りました。

→LargeImage
ちょっと悔しくて、国分寺市 遺跡調査会の概報を図書館で予約しました。
なんでもいいから「なにか」を探しながら歩くことにしています。迷走しながら。
ルートは→国分寺市の遺跡20200719
距離 7.5km
歩数 11000歩