国分寺市 熊野神社通りを歩く
2020-07-18 国分寺市 熊野神社通りを歩く 2時間 雨のち曇り
土曜日、雨があがった曇りの午後、熊野神社通りを端から端まで歩いてみました。
畑が残っているところがあり、道路用地があり、街路樹があり・・・
いつも自転車で細切れに通過する道ですが、通して歩くと違う景色が見えてきます。
出発点の連雀通りとの分岐点

本多公民館前の街路樹、木の種類は色々ですがずっと植わってます。

→LargeImage
買収された道路用地がところどころに草地を形成しています。

道は西国分寺方面に向かいます・・・

土曜日、雨があがった曇りの午後、熊野神社通りを端から端まで歩いてみました。
畑が残っているところがあり、道路用地があり、街路樹があり・・・
いつも自転車で細切れに通過する道ですが、通して歩くと違う景色が見えてきます。
出発点の連雀通りとの分岐点

本多公民館前の街路樹、木の種類は色々ですがずっと植わってます。

→LargeImage
買収された道路用地がところどころに草地を形成しています。

写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
道は西国分寺方面に向かいます・・・

(動画あり)
日立中研北東角ポケットパーク

→LargeImage
恋ヶ窪遺跡

→LargeImage
西恋ヶ窪緑地エックス山

→LargeImage
終点 日吉町交差点

帰りに東福寺に足をのばし、傾城の墓に参りました。

→LargeImage
→東福寺のサイト
熊野神社通りは→熊野神社通り
歩数 9938歩
距離 7.8km

→LargeImage
恋ヶ窪遺跡

→LargeImage
西恋ヶ窪緑地エックス山

→LargeImage
終点 日吉町交差点

帰りに東福寺に足をのばし、傾城の墓に参りました。

→LargeImage
源平の騒乱期。源頼朝を統領とし、打倒平氏の旗の下に集まった東国武士たち。その中に、「坂東武者の鏡」と賞された武将・畠山重忠がいた。・・・
大変美しい夙妻と重忠は逢瀬を重ねるうちに、いつしか深い愛情が生まれたものの、重忠は平家を討つために西国に出陣する命令を受ける。・・・
夙妻に熱をあげる男が、気を引こうとするあまり西国にて重忠戦死の嘘の知らせを伝える。夙妻は男の言葉に全てを打ち砕かれ、悲観に暮れて「姿見の池」に身を投じて自害してしまう。・・・
里の人達は、太夫の死を哀れみ、一本の松を植えて墓標としたという。
→東福寺のサイト
熊野神社通りは→熊野神社通り
歩数 9938歩
距離 7.8km