野川を辿る:押切橋から鞍尾根橋
2020-06-30 野川を辿る:押切橋から鞍尾根橋 1時間 曇り
火曜日、野川を辿ってみました。源流近くから鞍尾根橋まで。自転車で。
天気予報で午後は雨、雨の降りだす前に家に帰りつきたい。
先日滄浪泉園緑地で入手した野川マップを手にでかけましたが、地図を見てもよくわからないので、野川の流れに沿うように、行ける道を進みます。川は一番低いところを流れるし、立ち並ぶ家の間に空間があるはず。
不動橋あたり、そして鞍尾根橋より下流は遊歩道がありますが、国分寺市の泉町、南町、東元町あたりは開発が進んで遊歩道はなく、住宅が川のぎりぎりまでたっています。
押切橋

あやめ橋(skip)
緑橋

不動橋

自転車を走らせると・・・

火曜日、野川を辿ってみました。源流近くから鞍尾根橋まで。自転車で。
天気予報で午後は雨、雨の降りだす前に家に帰りつきたい。
先日滄浪泉園緑地で入手した野川マップを手にでかけましたが、地図を見てもよくわからないので、野川の流れに沿うように、行ける道を進みます。川は一番低いところを流れるし、立ち並ぶ家の間に空間があるはず。
不動橋あたり、そして鞍尾根橋より下流は遊歩道がありますが、国分寺市の泉町、南町、東元町あたりは開発が進んで遊歩道はなく、住宅が川のぎりぎりまでたっています。
押切橋

あやめ橋(skip)
緑橋

不動橋

写真は、クリックすると大きく見られます。
自転車を走らせると・・・

(動画あり)
国分寺市の地勢や町の様子が分かります。ちょっと嬉しい。
もみじ橋
気持ちの良い道


丸山橋

平安橋

長谷戸橋

鞍尾根橋
見慣れた東京経済大学が見えてほっとしました。

今日はここまで。ハケの坂(鞍尾根坂)は電動アシストのスイッチを入れパワーモードで上がりました。
ルートは→野川の源流から鞍尾根橋20200630
途中でかすかに雨粒が落ちましたが、何とか無事に家にたどり着きました。
ところどころ自転車を押して歩きましたが、歩数計の数値、こんなに歩いたかなあ。
距離 6.8km
歩数 4308歩
もみじ橋
気持ちの良い道


丸山橋

平安橋

長谷戸橋

鞍尾根橋
見慣れた東京経済大学が見えてほっとしました。

今日はここまで。ハケの坂(鞍尾根坂)は電動アシストのスイッチを入れパワーモードで上がりました。
ルートは→野川の源流から鞍尾根橋20200630
途中でかすかに雨粒が落ちましたが、何とか無事に家にたどり着きました。
ところどころ自転車を押して歩きましたが、歩数計の数値、こんなに歩いたかなあ。
距離 6.8km
歩数 4308歩