恋ヶ窪用水路周辺緑地に立ち寄る
2020-04-26 恋ヶ窪用水路周辺緑地に立ち寄る 10分 晴れ
日曜日、黒鐘公園と武蔵台公園に行った帰り道、恋ヶ窪用水路周辺緑地に立ち寄りました。全長157mの恋ヶ窪用水路に沿った小さな緑地です。
自転車で西国分寺方面に出かける時にそばを通り、気になっていた場所です。
説明板が新しくなり、道も整備されています。平成29年(2017)に国分寺市の史跡「恋ヶ窪村分水」として指定されたとのこと。→ウィキペディア
説明板

用水路が復元されていますが、水は流れていません。

よく整備されています

いい感じ

西武国分寺線の線路のところで終了。
あちら側にも用水はありそうだが・・・
日曜日、黒鐘公園と武蔵台公園に行った帰り道、恋ヶ窪用水路周辺緑地に立ち寄りました。全長157mの恋ヶ窪用水路に沿った小さな緑地です。
自転車で西国分寺方面に出かける時にそばを通り、気になっていた場所です。
説明板が新しくなり、道も整備されています。平成29年(2017)に国分寺市の史跡「恋ヶ窪村分水」として指定されたとのこと。→ウィキペディア
説明板

用水路が復元されていますが、水は流れていません。

よく整備されています

いい感じ

西武国分寺線の線路のところで終了。
写真は、クリックすると大きく見られます。
あちら側にも用水はありそうだが・・・

あちら側には遊歩道なし

用水はこんな感じ

すぐ近くに熊野神社あり


ルートは→恋ヶ窪用水路周辺緑地2020042602
5年前にはただ荒れていたのを思い出す。
遊歩道の長さ: 約157m
標高: 68 m

用水はこんな感じ

用水の西側は中世の鎌倉街道を利用した道で、江戸時代は川越街道と呼ばれ、昭和19(1944)年頃に現在の府中街道が整備されるまで、恋ヶ窪地区の主な幹線道路でした。→上記 説明板より
すぐ近くに熊野神社あり


ルートは→恋ヶ窪用水路周辺緑地2020042602
5年前にはただ荒れていたのを思い出す。
遊歩道の長さ: 約157m
標高: 68 m