黒鐘公園と武蔵台公園
2020-04-26 黒鐘公園と武蔵台公園 1時間40分 晴れ
日曜日、黒鐘公園と武蔵台公園を歩きました。武蔵国分寺・国分尼寺跡そばの崖線を裏山とする公園です。
都立武蔵国分寺公園⇔お鷹の道⇔武蔵国分寺跡⇔武蔵国分尼寺跡⇔伝鎌倉街道
⇔黒鐘公園⇔武蔵台公園
都立武蔵国分寺公園西元地区に自転車を置き、崖線を下ってお鷹の道から武蔵国分寺跡を抜け、府中街道を渡って国分尼寺跡を過ぎると黒鐘公園です。門に「国分寺緑地黒鐘公園」とあります」。 国の字は旧字です。
国指定史跡武蔵国分寺跡

国分寺市立歴史公園国分尼寺跡

隣接する伝鎌倉街道を辿って「尼寺北方の塚」、隣の丘の「伝祥応寺跡」を見てから、黒鐘公園の北端から入ります。
伝鎌倉街道

尼寺北方の塚

伝祥応寺跡

道の向こうに黒鐘公園が見えます・・・

日曜日、黒鐘公園と武蔵台公園を歩きました。武蔵国分寺・国分尼寺跡そばの崖線を裏山とする公園です。
都立武蔵国分寺公園⇔お鷹の道⇔武蔵国分寺跡⇔武蔵国分尼寺跡⇔伝鎌倉街道
⇔黒鐘公園⇔武蔵台公園
都立武蔵国分寺公園西元地区に自転車を置き、崖線を下ってお鷹の道から武蔵国分寺跡を抜け、府中街道を渡って国分尼寺跡を過ぎると黒鐘公園です。門に「国分寺緑地黒鐘公園」とあります」。 国の字は旧字です。
国指定史跡武蔵国分寺跡

国分寺市立歴史公園国分尼寺跡

隣接する伝鎌倉街道を辿って「尼寺北方の塚」、隣の丘の「伝祥応寺跡」を見てから、黒鐘公園の北端から入ります。
伝鎌倉街道

尼寺北方の塚

伝祥応寺跡

写真は、クリックすると大きく見られます。
道の向こうに黒鐘公園が見えます・・・

(動画あり)
黒鐘公園の北端

山道を道なりに歩いて行くと、

府中市武蔵台公園の表示が現れます。ここから府中市。

武蔵台公園の西端にたどり着きました。
今度は南の端を歩いて戻りました。隣に西東京警察病院(平成22年12月31日閉鎖)の跡地があります。

まだまだ歩くのだと思っていたら、すぐに黒鐘公園の遊具が見えました。

武蔵国分寺跡の向こうには萌黄色の柿畑が見えました。検索していて柿若葉が俳句の季語だと知りました。

ルートは→黒鐘公園と武蔵台公園2020042601
こんな近くにこんな自然。
歩数 8451歩
距離: 4.9 km

山道を道なりに歩いて行くと、

府中市武蔵台公園の表示が現れます。ここから府中市。

武蔵台公園の西端にたどり着きました。
今度は南の端を歩いて戻りました。隣に西東京警察病院(平成22年12月31日閉鎖)の跡地があります。

まだまだ歩くのだと思っていたら、すぐに黒鐘公園の遊具が見えました。

武蔵国分寺跡の向こうには萌黄色の柿畑が見えました。検索していて柿若葉が俳句の季語だと知りました。

ルートは→黒鐘公園と武蔵台公園2020042601
こんな近くにこんな自然。
歩数 8451歩
距離: 4.9 km