窪東公園と二ツ塚緑道(砂川用水)
2020-03-30 窪東公園と二ツ塚緑道(砂川用水) 2時間20分 曇り
月曜日、ノルディック・ウォーキングのポールを持って窪東公園まで、帰りは二ツ塚緑道を歩きました。昨日はぼたん雪が降りました。今日は曇っています。
窪東公園(くぼひがしこうえん)は国分寺市ですが、その他大部分は小平市になります。
自宅から五日市街道に出るときにそばを通る公園です。隣接した歩道にサクラの花が美しく園内にもサクラの木があります。
二ツ塚緑道の利用敷地の用水路の名称は砂川用水(砂川分水)とのこと。
府中街道を走る車窓から緑道の文字を見て、歩きたいと思いました。
(小平十小通り)→窪東公園→(二ツ塚緑道)→コーナン小平店
小平十小の正門

二ツ塚公園で見た雪だるま

窪東公園に到着


街路樹

二ツ塚緑道を通って帰ろう・・・

月曜日、ノルディック・ウォーキングのポールを持って窪東公園まで、帰りは二ツ塚緑道を歩きました。昨日はぼたん雪が降りました。今日は曇っています。
窪東公園(くぼひがしこうえん)は国分寺市ですが、その他大部分は小平市になります。
窪東公園は、水と緑と芝生大広場と大型カラフル複合遊具の公園として、市民に親しまれている。→ウィキペディア
広い園内には、すべり台・鉄棒・ベンチ・トイレ・水遊びの川・あずま屋休憩所などが設置されており、子供連れ にも人気のスポットである。
自宅から五日市街道に出るときにそばを通る公園です。隣接した歩道にサクラの花が美しく園内にもサクラの木があります。
二ツ塚緑道の利用敷地の用水路の名称は砂川用水(砂川分水)とのこと。
1653年(承応3年)の開削当初の取水口は現在の稲荷橋上手(東京都立川市一番町4丁目3番地)にあったが、1871年(明治3年)に一番町2丁目の松中橋上手に移動した[8]。天王橋より五日市街道に沿う農家の庭先を延々と流下し関野橋より南下し水路の上を横断し、小金井の畑地を通り中央本線を境変電所付近で横断し、小金井市、三鷹市を通り、三鷹市野崎より調布市、深大寺、金子の水田の灌漑用水として引水される。全長は20.05キロメートルで、そのうち開渠部は8.01キロメートルで40パーセント、暗渠部は12.05キロメートルで60パーセントである→ウィキペディア
府中街道を走る車窓から緑道の文字を見て、歩きたいと思いました。
(小平十小通り)→窪東公園→(二ツ塚緑道)→コーナン小平店
小平十小の正門

二ツ塚公園で見た雪だるま

窪東公園に到着


街路樹

写真は、クリックすると大きく見られます。
二ツ塚緑道を通って帰ろう・・・

(動画あり)
気になったところを確かめながら歩くと今まで見えなかったものが見える。新たに見えたものを調べるとその土地が身近なものになっていく。
緑道入口


砂川用水の水路上

稲荷神社(上鈴木)

小平市保存竹林の表示あり(固定資産税が免除されるらしい)

ルートは→窪東公園と二ツ塚緑道20200330
コーナン小平店でストレッチボールを、サミット小平上水本町店で刺身を買って帰りました。
歩数 10599歩
距離: 4.6 km
最小標高: 90 m
最大標高: 100 m
累積標高(登り): 6 m
累積標高(下り): 16 m
緑道入口


砂川用水の水路上

稲荷神社(上鈴木)

小平市保存竹林の表示あり(固定資産税が免除されるらしい)

ルートは→窪東公園と二ツ塚緑道20200330
コーナン小平店でストレッチボールを、サミット小平上水本町店で刺身を買って帰りました。
歩数 10599歩
距離: 4.6 km
最小標高: 90 m
最大標高: 100 m
累積標高(登り): 6 m
累積標高(下り): 16 m