都立東大和公園 散策
2020-03-15 都立東大和公園 散策 2時間15分 晴れ
日曜日、都立東大和公園を散策しました。昨夜は雪まじりの雨が降りましたが今朝は青い空です。
市立狭山緑地に駐車し一般道を歩きます。
狭山緑地駐車場→アスレチックコース中央口→南口→奈良橋八幡神社→→日月公園→東大和公園 段々広場→エノキ広場→ときどき池→正門広場→市立二ツ池公園→東大和公園 アカマツ広場→ハルゼミの丘→源流の森→畑口→悠久の森→こもれびの谷→幼稚園口→→駐車場
東大和公園は狭山丘陵にある5つの都立公園のひとつで、東京で初めて丘陵地公園として保全された歴史を持つとのこと。 18.4 haの広さです。
散策路は上ったり下ったり、雑木林の中で続きます。丘の上からは周りが良く見えます。歩いている人は多くなく、気持ちがいいです。東京にこんなところがあったとは。
駐車場がないから人が少ないのかも。
正門、石畳口、ハルゼミ口、ヤマザクラ口、団地口、畑口、円上院口、幼稚園口、エノキ口、と入口が沢山あるのも楽しい。
奈良橋八幡神社「東やまと20景」の一つ

山道入口に昭和61年まであった樹齢270年の大杉の根株

天王山雲性寺「東やまと20景」の一つ(中世の建立を伝え、市内で唯一、創建当初からその位置が動いていないお寺)

住宅地を抜けお墓のそばを通り・・・

日曜日、都立東大和公園を散策しました。昨夜は雪まじりの雨が降りましたが今朝は青い空です。
市立狭山緑地に駐車し一般道を歩きます。
狭山緑地駐車場→アスレチックコース中央口→南口→奈良橋八幡神社→→日月公園→東大和公園 段々広場→エノキ広場→ときどき池→正門広場→市立二ツ池公園→東大和公園 アカマツ広場→ハルゼミの丘→源流の森→畑口→悠久の森→こもれびの谷→幼稚園口→→駐車場
東大和公園は狭山丘陵にある5つの都立公園のひとつで、東京で初めて丘陵地公園として保全された歴史を持つとのこと。 18.4 haの広さです。
散策路は上ったり下ったり、雑木林の中で続きます。丘の上からは周りが良く見えます。歩いている人は多くなく、気持ちがいいです。東京にこんなところがあったとは。
駐車場がないから人が少ないのかも。
正門、石畳口、ハルゼミ口、ヤマザクラ口、団地口、畑口、円上院口、幼稚園口、エノキ口、と入口が沢山あるのも楽しい。
奈良橋八幡神社「東やまと20景」の一つ

山道入口に昭和61年まであった樹齢270年の大杉の根株

天王山雲性寺「東やまと20景」の一つ(中世の建立を伝え、市内で唯一、創建当初からその位置が動いていないお寺)

写真は、クリックすると大きく見られます。
住宅地を抜けお墓のそばを通り・・・

(動画あり)
迷ったり聞いたりしながら20分位歩いたかも、やっと東大和公園につきました。
気持ちの良い散策路を気の向くままずっと歩いて行きます。
東大和公園案内図

正門からちょっと出て
二ツ池公園周辺は「東やまと20景」の一つ。

二ツ池公園のごはん塚のモニュメント(黄色いの)

アカマツ広場

石畳の道

ハルゼミの丘

ルートは→東大和公園散策20200315
歩数 8867歩
距離: 5.8 km
最小標高: 108 m
最大標高: 129 m
累積標高(登り): 15 m
累積標高(下り): 21 m
気持ちの良い散策路を気の向くままずっと歩いて行きます。
東大和公園案内図

正門からちょっと出て
二ツ池公園周辺は「東やまと20景」の一つ。

二ツ池公園のごはん塚のモニュメント(黄色いの)

アカマツ広場

石畳の道

ハルゼミの丘

ルートは→東大和公園散策20200315
歩数 8867歩
距離: 5.8 km
最小標高: 108 m
最大標高: 129 m
累積標高(登り): 15 m
累積標高(下り): 21 m