小金井公園で早咲きの桜を見る
2020-03-07 小金井公園で早咲きの桜を見る 1時間10分 曇り
土曜日、小金井公園で早咲きの桜を楽しみました。公園まで自転車を20分はしらせて。
あいにくの曇り空ですが、子供たちの声がします。ほかに行くところがないのかな、にぎわっています。
梅林には遅咲きのホウリュウカクなどが残っています。 でも、桜の花が華やかです。
大漁桜(タイリョウザクラ)

寒桜(カンザクラ)

公園に隣接する緑地にあったカワヅザクラ

春の訪れを感じます・・・

土曜日、小金井公園で早咲きの桜を楽しみました。公園まで自転車を20分はしらせて。
あいにくの曇り空ですが、子供たちの声がします。ほかに行くところがないのかな、にぎわっています。
梅林には遅咲きのホウリュウカクなどが残っています。 でも、桜の花が華やかです。
大漁桜(タイリョウザクラ)

熱海市営農場で門田晴彦氏が早咲きのオオシマザクラの実生から選抜した桜で、一方の桜はカンザクラと推定される。熱海市では2月下旬ごろ開花しますが、3月上旬ごろ開花します。
現在この桜は、熱海市の網代漁業組合の網干場にあり、花弁は5個、長さ約2㎝の淡紅紫色で、しわが多く樹形は傘状です。名前の由来は花の色がたいににており、えんぎにあやかって、この名があります。 小金井公園桜守の会
寒桜(カンザクラ)

花期・3月中旬
寒緋桜とヤマザクラ系の雑種と考えられる。若芽は紅紫褐色で花と同時に伸び、花弁は紅卵状の円形で淡紅色。
公園に隣接する緑地にあったカワヅザクラ

写真は、クリックすると大きく見られます。
春の訪れを感じます・・・

(動画あり)
ミツマタの花

形が面白いキブシ

東の端まで歩きましたが、水道局の水源がありました。
関野水源

今住んでいる国分寺市ではどうなのか、うろ覚えでは50年前は地下水と聞いていましたが、今は河川水とのブレンドらしい。我が家は東恋ヶ窪浄水所からの配水でここに深井戸があるらしい。→東京都水道局『配水系統~ご家庭の水道水情報』
今日のルートは→小金井公園で早咲きの桜を見る
魚屋路花小金井店で寿司を食べて帰りました。
歩数 6494歩
距離: 3.6 km
最小標高: 57 m
最大標高: 70 m
累積標高(登り): 4 m
累積標高(下り): 13 m

形が面白いキブシ

東の端まで歩きましたが、水道局の水源がありました。
第二次小金井市環境基本計画及び概要版によると
小金井市は多摩川を水源とする都水道局の東村山浄水場から、水道水の一部の供給を受け、残りは市内の井戸(深井戸)から汲み上げた地下水を供給しています。
関野水源

今住んでいる国分寺市ではどうなのか、うろ覚えでは50年前は地下水と聞いていましたが、今は河川水とのブレンドらしい。我が家は東恋ヶ窪浄水所からの配水でここに深井戸があるらしい。→東京都水道局『配水系統~ご家庭の水道水情報』
今日のルートは→小金井公園で早咲きの桜を見る
魚屋路花小金井店で寿司を食べて帰りました。
歩数 6494歩
距離: 3.6 km
最小標高: 57 m
最大標高: 70 m
累積標高(登り): 4 m
累積標高(下り): 13 m