fc2ブログ

国分寺市 町内会 防災訓練

2019-11-24 国分寺市 町内会 防災訓練 曇り
日曜日、「防災広場 避難訓練」に参加しました。国分寺市本多連合町会の主催です。
2019年度後半の町内会班長の当番が回ってきたので。一度も参加したことがなかったので。

必須と指示されたことは、
・班内の各家が9時に安全確認カード(家族は無事です)を門柱等にに出す。
・班長は見回ってチェック、出ていない場合は声掛けをする。
・一時集合場所に行って副会長に報告。
・町会ごとに本多八幡神社に移動。
・消防署の人が来ていて、スタンプラリーで定型訓練
  煙体験・消火器操作・AED使用法・119番通報・スタンドパイプ接続訓練

スタンプラリーが終了すれば、リンゴと非常食と水がもらえる。
炊き出し訓練のカレーが食べられる。

・・・
開会式後、救急隊の活動演技中に、実際に倒れる人がいて、活動演技は中断。救急車が小金井市から来ました。(なかなか到着しなかった)
後から考えると倒れるところを見ていたのに、何も覚えていなかった。

自分が情けない。

・・・

その後、スタンプラリーが始まりました。

検索すると、

本多連合町会 0.654㎢ 世帯数4,839 人口8,846 

国分寺市の自治会・町内会マップによれば、以下の9町内会の連合です。
本多一丁目東町内会
本多一丁目西町内会
本多二丁目町内会
本多三丁目北町内会
本多三丁目南町内会
本多四丁目東町内会
本多四丁目西町内会
本多五丁目東町内会
本多五丁目西町内会

町内会ってなんだろう、なぜ寄付要請が回ってくるのだろう、など、気になりましたが、今日はここまで。

煙体験と119番通報の会場となった祥應寺(しょうおうじ)の駐車場にあった赤い実


写真は、クリックすると大きく見られます。



本多八幡神社の場所は→国分寺市にて 本多八幡神社

ためになるけれど、毎年は来たくない。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 防災国分寺市

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR