雨上がりの殿ヶ谷戸庭園
2019-07-17 雨上がりの殿ヶ谷戸庭園 30分 曇りのち晴れ
水曜日の午前中、国分寺駅前にある殿ヶ谷戸庭園に行きました。駅に用事があったのでついでに。
昨日まで、自転車で駅に出るのをためらうはっきりしない天気が続きました。今日は大丈夫そう。
案内板の情報をチェックしてから

しっとりとした庭園に入ります

やっと探し当てたシデコブシ、思ったより小さなものでした

圧倒的な緑・・・

水曜日の午前中、国分寺駅前にある殿ヶ谷戸庭園に行きました。駅に用事があったのでついでに。
昨日まで、自転車で駅に出るのをためらうはっきりしない天気が続きました。今日は大丈夫そう。
殿ヶ谷戸庭園のサイトは→こちら
武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法がみどころのひとつです。
ここは、大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。
なお、庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。
案内板の情報をチェックしてから

しっとりとした庭園に入ります

やっと探し当てたシデコブシ、思ったより小さなものでした

写真は、クリックすると大きく見られます。
圧倒的な緑・・・

(動画あり)
崖線の斜面のあちこちにヤマユリがあります

湧水の水が流れ込む次郎弁天池

紅葉亭のわきにある小さな池には小さな金魚が泳いでいます

場所は→国分寺市にて 殿ヶ谷戸庭園
銀行に行ったし、駅で切符を買ったし、北野エースでウェハースサンドを手に入れたし、Olympicで自転車を修理したし、図書館で本を借りたし。思い残すことなし。

湧水の水が流れ込む次郎弁天池

紅葉亭のわきにある小さな池には小さな金魚が泳いでいます

場所は→国分寺市にて 殿ヶ谷戸庭園
銀行に行ったし、駅で切符を買ったし、北野エースでウェハースサンドを手に入れたし、Olympicで自転車を修理したし、図書館で本を借りたし。思い残すことなし。