佐久市 長野牧場 散策
2019-07-01 佐久市 長野牧場 散策 1時間 曇りのち晴れ
月曜日、佐久市の長野牧場のランニングロードを散策しました。隣接する駒場公園に駐車して。
雨が降らず、だんだん天気が良くなってきます。何人もの人がランニングロードを散策しています。
家畜改良センター茨城牧場長野支場
「ふれあい広場」と「ランニングロード」(種子生産ほ場の管理用通路)が一般来場者向けに開放されています。( 茨城牧場長野支場 > 長野支場から皆様へ)
近代美術館前の屋外彫刻
渚のエウローペ(淀井敏夫)

エウローペは、ギリシャ神話で白い雄牛になったゼウスにさらわれた姫、雄牛が駆け回ったと言うことでヨーロッパの語源となったとか。
ランニングロード

イネ科の牧草?

場所は→軽井沢町にて 佐久市 長野牧場
昼食はかっぱ寿司佐久店で寿司を食べました。
行きに軽井沢町のD2で雑貨を買い、帰りは佐久市のナナーズ安原店で食品を購入。
午後はすっかり晴れ、佐久は暑かった。
歩数 6074歩
月曜日、佐久市の長野牧場のランニングロードを散策しました。隣接する駒場公園に駐車して。
雨が降らず、だんだん天気が良くなってきます。何人もの人がランニングロードを散策しています。
家畜改良センター茨城牧場長野支場
山羊の改良増殖を行う国内唯一の機関(茨城牧場長野支場 > 歴史)
飼料作物の種苗生産
原種ほとは農家が利用する種子を生産するためのもと種子(原種子)を生産するほ場で、原原種ほとはもと種子(原種子)のさらに元となる種子(原原種子)を生産するほ場のことです。当場では1952年(昭和27年)に原種ほが設置され、1958年(昭和33年)に原原種ほが設置されました。現在の原種ほ・原原種ほ用のほ場面積は、約60ヘクタールです。
「ふれあい広場」と「ランニングロード」(種子生産ほ場の管理用通路)が一般来場者向けに開放されています。( 茨城牧場長野支場 > 長野支場から皆様へ)
近代美術館前の屋外彫刻
渚のエウローペ(淀井敏夫)

エウローペは、ギリシャ神話で白い雄牛になったゼウスにさらわれた姫、雄牛が駆け回ったと言うことでヨーロッパの語源となったとか。
ランニングロード

イネ科の牧草?

写真は、クリックすると大きく見られます。
場所は→軽井沢町にて 佐久市 長野牧場
昼食はかっぱ寿司佐久店で寿司を食べました。
行きに軽井沢町のD2で雑貨を買い、帰りは佐久市のナナーズ安原店で食品を購入。
午後はすっかり晴れ、佐久は暑かった。
歩数 6074歩