fc2ブログ

北海道 音威子府村を歩く

2019-06-17 北海道 音威子府村を歩く 1時間 曇り
北海道旅行10日目の月曜日、音威子府村へ行き、評判の駅そばを食べました。

水曜日、木曜日が休みということで、前回食べられなかったので、リベンジです。

町はずれのセイコーマートを目指して歩いていたら、地元のひとが声をかけてくれました。天塩川の堤防の上を歩いて行きなさいと。

結果、音威子府村の市街地を散策することになりました。帰りはJR寄りの裏の道を通って。
マップ


音威子府村100年記念塔
先人が切り拓いてから100年を迎えた今、私たちは「大好き音威子府~森とともに、いきいき輝く地域を目指して~」を掲げ村民の方々と協働で制作したこの場を「森と匠の村」の象徴として建立したものです。平成16年10月



北大中川研究林 砂澤ビッキ トーテムポール


宗谷本線 音威子府駅


記念入場券を購入


写真は、クリックすると大きく見られます。


天塩川がすぐそば・・・

追記に誘導

(動画あり)


場所は→美深町にて 音威子府駅





駅そばは常盤軒
1916年(大正5年):中川郡中川村(現中川町)から分村、中川郡常盤村となる。
1963年(昭和38年):音威子府村に改称する。
1989年(平成元年):天北線が廃止された。
1990年(平成2年):人口が1000人を割り込む。


歩くと雰囲気がよくわかり楽しい。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 北海道音威子府村

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR