軽井沢町 ウワミズザクラとヒヨドリ
2019-05-18 軽井沢町 ウワミズザクラとヒヨドリ 晴れ
土曜日、木もれ陽の里に行きました。
ほぼ毎日通っています。少し運動して、温泉に入る。
頑張らず無理せずにすごして2週間、月初にひいた風邪がやっとぬけました。
5月の初めには枯れ枝ばかりだった庭にもウワミズザクラ(上溝桜)が咲き始めました。
ぼんやりとした写真ではありますが、飛来した大き目の鳥はヒヨドリではないかと思います。
ウワミズザクラ

ヒヨドリ

ウワミズザクラといえば・・・
2012年に行った奈良交通の 古事記バスツアー 「葛城山麓に鎮座する神々と出会う」 を思い出します。→ブログ
葛木坐火雷神社[笛吹神社] (かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)境内に波波迦(ハハカ)の木(ウワミズザクラの古名)があり、亀ト(きぼく:亀甲占い)に用いられたと聞きました。
亀の甲羅に溝を彫り、ハハカの木を押し付けて占ったと。
実験しているサイトを見つけました。ウワミズザクラは火の持ちがよいらしい。
→兵庫県立武庫荘総合高等学校
土曜日、木もれ陽の里に行きました。
ほぼ毎日通っています。少し運動して、温泉に入る。
頑張らず無理せずにすごして2週間、月初にひいた風邪がやっとぬけました。
5月の初めには枯れ枝ばかりだった庭にもウワミズザクラ(上溝桜)が咲き始めました。
ぼんやりとした写真ではありますが、飛来した大き目の鳥はヒヨドリではないかと思います。
ウワミズザクラ

ヒヨドリ

写真は、クリックすると大きく見られます。
ウワミズザクラといえば・・・
2012年に行った奈良交通の 古事記バスツアー 「葛城山麓に鎮座する神々と出会う」 を思い出します。→ブログ
葛木坐火雷神社[笛吹神社] (かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)境内に波波迦(ハハカ)の木(ウワミズザクラの古名)があり、亀ト(きぼく:亀甲占い)に用いられたと聞きました。
亀の甲羅に溝を彫り、ハハカの木を押し付けて占ったと。
実験しているサイトを見つけました。ウワミズザクラは火の持ちがよいらしい。
→兵庫県立武庫荘総合高等学校