瑞穂町 さやま花多来里の郷 カタクリ
2019-03-27 瑞穂町 さやま花多来里の郷 カタクリ 4時間 晴れ
水曜日、瑞穂町の「さやま花多来里の郷」(さやま かたくりのさと)で満開のカタクリを楽しみました。20万株のカタクリ群生地です。
うさぎさんの友人3人と一緒に。立川まわりで八高線の箱根ヶ崎下車、瑞穂町のウォーキングマップ「みずほ☆きらめき回廊」ルート1歴史と文化とモニュメントの回廊の前半を往復しました。
箱根ヶ崎駅⇔(10分)狭山池公園⇔(5分)さやま花多来里の郷
⇔(5分)けやき館・耕心館
狭山池公園は残堀川の源流です。
源流表記

桜の名所

まだ蕾

花多来里の郷では20万株のカタクリの花・・・

水曜日、瑞穂町の「さやま花多来里の郷」(さやま かたくりのさと)で満開のカタクリを楽しみました。20万株のカタクリ群生地です。
うさぎさんの友人3人と一緒に。立川まわりで八高線の箱根ヶ崎下車、瑞穂町のウォーキングマップ「みずほ☆きらめき回廊」ルート1歴史と文化とモニュメントの回廊の前半を往復しました。
箱根ヶ崎駅⇔(10分)狭山池公園⇔(5分)さやま花多来里の郷
⇔(5分)けやき館・耕心館
狭山池公園は残堀川の源流です。
残堀川(ウィキペディアから)
狭山丘陵西端付近にある狭山池(東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎)に源を発し、立川断層に沿って南東に流れ、武蔵村山市の旧日産村山工場の敷地に突きあたってから南に流れを変える。ここから下流は河道付替工事による人工の流路である。立川市一番町付近で玉川上水を乗り越え、国営昭和記念公園の西辺に添いながら昭島市に入る。東向きに曲がって同公園の敷地に入り立川市域に再び入る。公園内で再び南に向きを変え、立川市富士見町3丁目でほぼ直角に曲がり、立川市柴崎町で多摩川に合流する。
源流表記

桜の名所

まだ蕾

写真は、クリックすると大きく見られます。
花多来里の郷では20万株のカタクリの花・・・

(動画あり)
たたみ1畳分から3000平方メートルの斜面一面のカタクリ群生地に作り上げたのは個人だったとのこと。
一万株に一つの白いカタクリはボランティアの人に聞きました。まだ蕾でした。
カタクリ群生地

カタクリ
<
1年目のカタクリ

花が咲くまで7~8年目かかるそうです。
場所は→国分寺市にて さやま花多来里の郷
耕心館でランチ、スタンプラリーで絵ハガキの景品を取得。
歩数 7952歩
一万株に一つの白いカタクリはボランティアの人に聞きました。まだ蕾でした。
カタクリ群生地

カタクリ
<

1年目のカタクリ

花が咲くまで7~8年目かかるそうです。
場所は→国分寺市にて さやま花多来里の郷
耕心館でランチ、スタンプラリーで絵ハガキの景品を取得。
歩数 7952歩