府中市郷土の森博物館の梅 2019
2019-02-23 府中市郷土の森博物館の梅 2019 1時間 晴れ
土曜日、府中市郷土の森博物館で梅見をしました。2/2~3/10の梅まつりの真っ盛りです。
約60種1100本の梅があるとのこと。
園内の梅についての案内では、
・早咲き<約1割> 八重野梅、八重寒紅、白牡丹など →散り始め
・中咲き<約7割> 白加賀、月影、新茶青など →8割
・遅咲き<約2割> 豊後、紅千鳥、小向など →3割
そして
「梅の全体的な見頃は、平均的に2月中旬頃」
現在は
「1番本数の多い白加賀の開花だけ少し遅れておりますが、園内全体でおおむね見頃」
9時過ぎに来て、梅の花を見ながらそぞろ歩きました。ここは一周30分位なのですが、あっちに寄ったりこっちに来たりうろうろ。
梅の木の根元にはフクジュソウが咲いています。
サンシュユが見え、ロウバイが残っています。



富士山はもやって見えませんが・・・

土曜日、府中市郷土の森博物館で梅見をしました。2/2~3/10の梅まつりの真っ盛りです。
約60種1100本の梅があるとのこと。
園内の梅についての案内では、
・早咲き<約1割> 八重野梅、八重寒紅、白牡丹など →散り始め
・中咲き<約7割> 白加賀、月影、新茶青など →8割
・遅咲き<約2割> 豊後、紅千鳥、小向など →3割
そして
「梅の全体的な見頃は、平均的に2月中旬頃」
現在は
「1番本数の多い白加賀の開花だけ少し遅れておりますが、園内全体でおおむね見頃」
9時過ぎに来て、梅の花を見ながらそぞろ歩きました。ここは一周30分位なのですが、あっちに寄ったりこっちに来たりうろうろ。
梅の木の根元にはフクジュソウが咲いています。
サンシュユが見え、ロウバイが残っています。



写真は、クリックすると大きく見られます。
富士山はもやって見えませんが・・・

(動画あり)
よく晴れて梅の花が青空に映えます。


場所は→国分寺市にて 府中市郷土の森博物館
よく整備され、歩いていて楽しい。
庭の中に梅があるのではなく、景色の中に梅があるのではなく、梅の木がある。
夢見心地。
歩数 5034歩


場所は→国分寺市にて 府中市郷土の森博物館
よく整備され、歩いていて楽しい。
庭の中に梅があるのではなく、景色の中に梅があるのではなく、梅の木がある。
夢見心地。
歩数 5034歩