fc2ブログ

十二湖巡りその3 日本キャニオンと王池遊歩道

2018-10-05 十二湖巡りその3 日本キャニオン王池遊歩道 2時間 晴れ
十二湖旅行7日目金曜日、日本キャニオン展望台に行きました。そののち王池の散策路を歩きました。十二湖荘向かいの駐車スペースに車を置いて。

 日本キャニオン展望台→日暮の池→八光の池→王池


日本キャニオン展望台

十二湖荘側から歩く。少し遠かった。展望台からの眺めは美しい。
日本キャニオン(にほんキャニオン、にっぽんキャニオン)は、青森県西津軽郡深浦町松神にある景勝地である。浸食崩壊によって凝灰岩の白い岩肌がむき出しになったダイナミックなU字谷大断崖で、アメリカ合衆国のグランドキャニオンにヒントを得て命名された。
世界遺産白神山地の日本海側にあり、津軽国定公園域に位置するが「白神山地世界遺産地域」には入っていない。
ウィキペディア

★以下説明は「FUKAURA Nature Guide book」からの引用
()内は紹介されている順序

日暮の池

周回600mの日暮の池遊歩道は閉鎖、おとなしく大回りしました。倒木なら歩けばよかったと後で知って後悔。
日暮の池(ひぐらしのいけ) 11,050m2 15.9m
上部の八光の池から水が流入しているが、排水口はない。湖面とその向こうに見える大崩との景観は見ごたえがある。日本海中部地震以後、水位が下がったとされ、残念である。
(no.12)


八光の池

ちらりと見えます。
八光の池(はっこうのいけ) 575m2 1m
仲道の池の南に位置する小さな池で、背後の山から水が浸みだし、日暮の池に流れ込んでいる。
文献によれば、昭和8年深浦営林署の命名によるとされている。
(no.13)


王池

東湖と西湖を巡る1.2kmの遊歩道を歩きました。空の色や木々の色が池にうつってきれいです。
王池東湖(おういけひがしこ) 39,200m2 24m
王池西湖(おういけにしこ) 14,300m2 13m
王池は東湖と西湖からなり、ひょうたんのように真ん中がくびれた形をしている。湖畔には店が並び、ボート遊びもできる。以前は大池と言われたようであるが、発電補のある大池特別ため王池としたようである。
(no.4、no.5)


車で40分のマックスバリュ深浦店で・・・

追記に誘導

(動画あり)

食料を仕入れ、十二湖駅産直コーナーでfree Wifiを使い、アオーネ白神十二湖の温泉に入って、コインランドリーで洗濯してからリフレッシュ村に戻ります。

夕方4時過ぎになると青池に行く観光バスがなくなるので、運転がしやすくなります。

王池の場所は→十二湖旅行 王池




王池でやっと池の周りを歩くことができました。

駐車スペースには4台の車が止まりました。

歩数 8227歩

リフレッシュ村泊

テーマ : 東北地方
ジャンル : 地域情報

tag : 十二湖日本キャニオン王池

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR