立川から信濃追分まで高速バスで移動
2018-06-13 立川から信濃追分まで高速バスで移動 晴れ
火曜日、高速バスで軽井沢に移動しました。立川駅バス停13番から7時50分発です。
計算上は始発のぶんバス(近くのバス停では7時9分発)に乗っていけば立川駅に7時40分につくはず。
立川駅不案内なので、10分の余裕が欲しくて国分寺駅まで歩きました。立川に7時20分ごろ到着。西改札口から出て、13番乗り場を探す。東改札口からが近い。
正解は、東改札口から出て、北口の13番乗り場への階段を下る。様子が分かったので次回はぶんバスを利用しよう。
立川のバスターミナルにはひっきりなしにバスがやってきます。見ていて楽しい。
案内

若山牧水碑

13番乗り場

圏央道の青梅ICまで1時間下道(ほぼ青梅街道)を走り、関越道の上里SAで15分休息。予定通り11時過ぎに信濃追分の西部小学校前に到着しました。
多摩地区から軽井沢に行くのに、安くて便利。
火曜日、高速バスで軽井沢に移動しました。立川駅バス停13番から7時50分発です。
計算上は始発のぶんバス(近くのバス停では7時9分発)に乗っていけば立川駅に7時40分につくはず。
立川駅不案内なので、10分の余裕が欲しくて国分寺駅まで歩きました。立川に7時20分ごろ到着。西改札口から出て、13番乗り場を探す。東改札口からが近い。
正解は、東改札口から出て、北口の13番乗り場への階段を下る。様子が分かったので次回はぶんバスを利用しよう。
立川のバスターミナルにはひっきりなしにバスがやってきます。見ていて楽しい。
案内

若山牧水碑

「立川の 駅の古茶屋 さくら樹の
もみぢのかげに 見送りし子よ」
明治39年(1906年)に詠まれ、昭和25年(1950年)に碑が建てられた。
13番乗り場

圏央道の青梅ICまで1時間下道(ほぼ青梅街道)を走り、関越道の上里SAで15分休息。予定通り11時過ぎに信濃追分の西部小学校前に到着しました。
多摩地区から軽井沢に行くのに、安くて便利。