上野公園 さくら通りで花見
2018-03-27 上野公園 さくら通りで花見 30分 晴れ
火曜日、上野公園の桜を見ました。東京都美術館での「第85回 池坊東京連合支部いけばな池坊展」の開始時間待ちに。
さくら通りの桜が満開です。まだしっかりと枝についていて華やかです。
外国人の観光客が多く、色々な言葉が聞こえます。
道の両サイドには花見用の場所取りブルーシートが敷かれ、シートごとに番をする人がいます。「人がいないシートは撤去する」という看板があります。大きな臨時のごみ箱があちこちに作られています。そんなことが珍しくて。
10時に上野に着いたのですが、パンダ整理券を入手するべく上野動物園の正門から入りたい、春休みの子供連れの入園待ちの集団がすでにできています。10時半には「本日分は終了」の放送が流れていました。
上野公園

さくら通り

動物園に向かう列

すごい人出です・・・

火曜日、上野公園の桜を見ました。東京都美術館での「第85回 池坊東京連合支部いけばな池坊展」の開始時間待ちに。
さくら通りの桜が満開です。まだしっかりと枝についていて華やかです。
外国人の観光客が多く、色々な言葉が聞こえます。
道の両サイドには花見用の場所取りブルーシートが敷かれ、シートごとに番をする人がいます。「人がいないシートは撤去する」という看板があります。大きな臨時のごみ箱があちこちに作られています。そんなことが珍しくて。
10時に上野に着いたのですが、パンダ整理券を入手するべく上野動物園の正門から入りたい、春休みの子供連れの入園待ちの集団がすでにできています。10時半には「本日分は終了」の放送が流れていました。
上野公園

さくら通り

動物園に向かう列

写真は、クリックすると大きく見られます。
すごい人出です・・・

(動画あり)
平日の午前中なのに。
ともあれ、東京都美術館に到着。

「いけばな池坊展」は招待券を頂いて来ました。まったく素養がありません。そういう時は「好きか嫌いか」で楽しめばよい。と、これは連れ合いの絵の先生(奈良在住)の教えです。
上野の次は有楽町へ。叔父からの案内、富士フォトギャラリー銀座スペース2での「フォトアカデミー梓写真展」に。こんな風に趣味を公開するの良いなと思います。一枚の写真の裏の努力の積み重ねが分かります。
ついでにスペース1でのPHOTO菊池組第三回作品展も鑑賞して。
有楽町にもさくら通り

すぐそばに京橋の親柱

JR有楽町駅中央口前の「南町奉行所跡」の表示

国分寺駅に帰ってきたら
cocobunjiのカウントダウン

富士フォトギャラリー銀座は→国分寺市にて 富士フォトギャラリー銀座
ひとりで電車に乗るのは久しぶりです。単行本、1冊読めたし。うとうとできたし。
ともあれ、東京都美術館に到着。

「いけばな池坊展」は招待券を頂いて来ました。まったく素養がありません。そういう時は「好きか嫌いか」で楽しめばよい。と、これは連れ合いの絵の先生(奈良在住)の教えです。
上野の次は有楽町へ。叔父からの案内、富士フォトギャラリー銀座スペース2での「フォトアカデミー梓写真展」に。こんな風に趣味を公開するの良いなと思います。一枚の写真の裏の努力の積み重ねが分かります。
ついでにスペース1でのPHOTO菊池組第三回作品展も鑑賞して。
有楽町にもさくら通り

すぐそばに京橋の親柱

橋の欄干(橋の縁にある落下防止用の手すり)の端にある柱です。
一般的に親柱と呼ばれていますが、川側に立つ柱を親柱、陸側に立つ柱を控柱といいます。
JR有楽町駅中央口前の「南町奉行所跡」の表示

国分寺駅に帰ってきたら
cocobunjiのカウントダウン

富士フォトギャラリー銀座は→国分寺市にて 富士フォトギャラリー銀座
ひとりで電車に乗るのは久しぶりです。単行本、1冊読めたし。うとうとできたし。