水戸観光 弘道館の梅
2018-03-03 水戸観光 弘道館の梅 4時間 晴れ
土曜日、水戸市内観光です。行ってみたいところを回ろうと思います。
梅の花の咲く季節に訪れたのは初めてです。
午前中は茨城県近代美術館に行き、昼はお世話になったNさん夫妻と「まるくに」のお寿司を食べました。午後は弘道館の梅を楽しみ、帰りに東照宮に寄りました。
水戸は、一昨年まで毎年9月末、うさぎさんが仕事をしている間に一人で歩き回りました。近代美術館は9月末に入れ替えのため休館中で、一度も入れなかったので心残りでした。今年こそ。
特別展の清宮質文(せいみや なおぶみ)展も鑑賞しました。版画、ガラス絵で有名とのこと。ガラス絵は面白い。ガラスに薄墨をかけ、手前の色から置いていって反対側から見る。
弘道館公園
弘道館公園には60種800本の梅があるとのこと。
梅は昨日行った偕楽園より見ごたえがあります。土曜日なので人が多い。とても多い。
杉山門にまわり、第二中横の見晴台から那珂川を眺め、第一高等学校構内の薬医門をみて、様町坂下門のモニュメントを通って、黄門神社を見、駅前を抜けて東照宮まで行きました。
茨城県立美術館



青空で・・・

土曜日、水戸市内観光です。行ってみたいところを回ろうと思います。
梅の花の咲く季節に訪れたのは初めてです。
午前中は茨城県近代美術館に行き、昼はお世話になったNさん夫妻と「まるくに」のお寿司を食べました。午後は弘道館の梅を楽しみ、帰りに東照宮に寄りました。
水戸は、一昨年まで毎年9月末、うさぎさんが仕事をしている間に一人で歩き回りました。近代美術館は9月末に入れ替えのため休館中で、一度も入れなかったので心残りでした。今年こそ。
特別展の清宮質文(せいみや なおぶみ)展も鑑賞しました。版画、ガラス絵で有名とのこと。ガラス絵は面白い。ガラスに薄墨をかけ、手前の色から置いていって反対側から見る。
弘道館公園
弘道館公園には60種800本の梅があるとのこと。
梅は昨日行った偕楽園より見ごたえがあります。土曜日なので人が多い。とても多い。
杉山門にまわり、第二中横の見晴台から那珂川を眺め、第一高等学校構内の薬医門をみて、様町坂下門のモニュメントを通って、黄門神社を見、駅前を抜けて東照宮まで行きました。
茨城県立美術館



写真は、クリックすると大きく見られます。
青空で・・・

(動画あり)