国立駅前 すた丼と一橋大学の銀杏
2017-11-01 国立駅前 すた丼と一橋大学の銀杏 晴れ
水曜日、JR国立駅前に自転車で出かけました。本家すた丼の店国立店ですた丼を食べようと。
すた丼のミニと油そばを二人で分け合いました。
小平市内や国分寺駅前で「スタ丼」を掲げた店があります。
いずれも若者の食べ物だと思います。
せっかくなので、近くにある一橋大学のキャンパスを見学してきました。大学前の道は11月3日から始まる「天下市」(国立市商工会青年部が主催する商業祭)の準備でテントが立ち並んでいます。
「11月の文化の日あたり、国立市商業祭 市民祭り 一橋大学学園祭が一同に行われる国立市最大のイベント」とのこと。
門の中は銀杏の黄葉。そして実の臭気。
構内では、子供連れの若い母親たちが和んでいたりして。
場所は→国分寺にて 国立駅
自転車が大学前の道に整然と並んでいて、ボランティアらしき人達が黙々ときちんと並べていました。
水曜日、JR国立駅前に自転車で出かけました。本家すた丼の店国立店ですた丼を食べようと。
すた丼のミニと油そばを二人で分け合いました。
スタ丼は濃いしょうゆ味とニンニクの臭い、生卵のトッピングが特徴。
小平市内や国分寺駅前で「スタ丼」を掲げた店があります。
油そば(あぶらそば)とはスープのないラーメンの一種である。
どんぶりの底に入ったごま油や、しょうゆベースのタレに、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、麺に絡めて食べる。
いずれも若者の食べ物だと思います。
せっかくなので、近くにある一橋大学のキャンパスを見学してきました。大学前の道は11月3日から始まる「天下市」(国立市商工会青年部が主催する商業祭)の準備でテントが立ち並んでいます。
「11月の文化の日あたり、国立市商業祭 市民祭り 一橋大学学園祭が一同に行われる国立市最大のイベント」とのこと。
門の中は銀杏の黄葉。そして実の臭気。
構内では、子供連れの若い母親たちが和んでいたりして。
写真は、クリックすると大きく見られます。
場所は→国分寺にて 国立駅
自転車が大学前の道に整然と並んでいて、ボランティアらしき人達が黙々ときちんと並べていました。
tag : 国立駅前