佐久市野沢 菱屋パン店 伴野城跡 ぴんころ地蔵 中嶋公園
2017-10-05 佐久市野沢 菱屋パン店 伴野城跡 ぴんころ地蔵 中嶋公園 1時間30分 晴れ
木曜日、佐久市の野沢に行き、周辺を歩きました。ノルディックウォークのポールを手にして。
軽井沢から車で1時間、かっぱ寿司の「かっぱの秋寿司」を食べに行くついでです。
佐久に行くなら評判の菱屋パン店で食パンとコッペパンを買おう、年に一度はぴんころ地蔵で「ピンピンコロリ」を願って来よう。
西友佐久野沢店→菱屋パン店→城山公園(伴野城跡:ともの)→成田山薬師寺→ぴんころ地蔵→中嶋公園→西友佐久野沢店
野沢のこの辺りはきれいな湧水が用水路に流れています。
室町時代から戦国時代に伴野氏の館があった城山公園は江戸時代に陣屋があったとのことで、佐久市が整備しています。(県史跡)
ぴんころ地蔵は成田山薬師寺の門前にあります。
中嶋公園は、地図を見て行くことにしましたが、美しいところです。駐車場もあるし、また訪れたい。
帰りは最短の道で・・・

木曜日、佐久市の野沢に行き、周辺を歩きました。ノルディックウォークのポールを手にして。
軽井沢から車で1時間、かっぱ寿司の「かっぱの秋寿司」を食べに行くついでです。
佐久に行くなら評判の菱屋パン店で食パンとコッペパンを買おう、年に一度はぴんころ地蔵で「ピンピンコロリ」を願って来よう。
西友佐久野沢店→菱屋パン店→城山公園(伴野城跡:ともの)→成田山薬師寺→ぴんころ地蔵→中嶋公園→西友佐久野沢店
野沢のこの辺りはきれいな湧水が用水路に流れています。
室町時代から戦国時代に伴野氏の館があった城山公園は江戸時代に陣屋があったとのことで、佐久市が整備しています。(県史跡)
ぴんころ地蔵は成田山薬師寺の門前にあります。
元祖ぴんころ地蔵
長寿地蔵尊
信州佐久地方は、日本でも有数の長寿の里として知られています。
住みやすい風土と千曲川の清流、そこで育った佐久鯉、新鮮な果実、野菜などの食べ物と昔ながらの勤勉さ、親交の深さが健康長寿の秘訣とされています。
健康で長生きし(ぴんぴん)楽に大往生(ころ)を願ってここに長寿地蔵尊とした「ぴんころ地蔵」が建立されております。・・・
中嶋公園は、地図を見て行くことにしましたが、美しいところです。駐車場もあるし、また訪れたい。
中嶋公園は野沢市街地の東、千曲川の河畔にあります。
約1.7haの広い園内には緑の木々や四阿・池などがあり、緑と水に囲まれ、静かな雰囲気に包まれた環境の良い公園となっています。
写真は、クリックすると大きく見られます。
帰りは最短の道で・・・

(動画あり)
西友の駐車場に戻りました。
場所は→佐久市野沢 菱屋パン店 伴野城跡 ぴんころ地蔵 中嶋公園
西友では長野県産の紅玉リンゴを買いました。
菱屋パン店の、丁寧で混じりけのないパンとともに今日のお土産です。
歩数 7236歩
場所は→佐久市野沢 菱屋パン店 伴野城跡 ぴんころ地蔵 中嶋公園
西友では長野県産の紅玉リンゴを買いました。
菱屋パン店の、丁寧で混じりけのないパンとともに今日のお土産です。
歩数 7236歩